梅雨の時期に揺れやすい【vata体質 ( 風の質)】Ayurveda8

*gaya* がや

2014年06月20日 15:34

人は、みんな三種類の(風の質・火の質・水の質)
生命エネルギーを持っていて・・
性格や身体的個性(遺伝・生理的特徴)で
そのバランスや割合が違います。

その人が使いやすい(または使いたい)エネルギーの事を
『・・・体質』 と言います。
『vata pitta体質(風と火)』など二つの混合型も多いです。


ちなみにgayaは【pitta kapha 体質(火と水)】で
まぁ、情熱家だけど呑気・・みたいなタイプです。 ^^;
 

梅雨真っ盛りの鹿児島ですが 
この時期に一番影響を受けやすいのが 『vata体質』 で
風のエネルギーをよく使うタイプです。


●風の質は・・ 風なので絶えず動いている人のイメージ。
         

●頭の回転が速くお話も上手です。
●お仕事も優秀ですが思い立ったら考えるより行動!!! なのでそそっかしい面もあります。 
●気分が変わりやすい。
●人や環境の影響を受けやすい。
●ストレスをためるのが苦手。
●心配性な部分も・・。    

         
などと言った特徴があります。
心当たりの多い人はvata体質かも。 


風のエネルギーが適正に使われている時は
 『風の様に動きが早く軽快』 

という長所であらわれますが・・
使い過ぎてオーバーヒートしてしまうと
長所の軽快さが、落ち着きのなさや 
自分の中の不安定さになってしまいます。


身体面では・・

● 皮膚が乾燥してる
● 手足の血行不良
● 便秘
● 不眠。寝つきが悪い。
● 痛みを伴った症状が出ている
(頭痛・腰痛・生理痛・関節痛・神経痛・ひざの痛み・・など)


vata体質にとって・・
一年の中で最も 【梅雨】 の季節が
メンタル面で不安定になりやすい時です。 


仕事を辞めたくなったり
人に嫌われてるかもと思ったり・・

心が揺れて嵐になったり
自信を失くして不安になったり・・

神経質になってるかも・・? 

こんな時は・・・
感情の波に揺られて大切なものを見失い
判断ミスをしてしまいがち。
勢いで決めてしまうと後で後悔する事に・・ 


大事な事は梅雨明けを待ったほうが良さそう。 

少しずつ気持ちが安定して来ます。 


☆梅雨の他にもこんな事が多いとvataが乱れます。
vata体質でなくても、vata(風の質)が乱れやすくなります。


①頭・手・足・首元が冷える
②とにかく毎日忙しい・動き回っている
③騒がしい場所にいる事が多い
④旅行や仕事で移動が多い


冷たい飲食物を控えて温かいものを摂りましょう。
お風呂も出来るだけお湯に浸かって芯から温まってね。
冷えと乾燥を緩和してくれる白胡麻油を使っての
オイルマッサージがおすすめです。
ゆっくりとしたヒーリング音楽を聴いてみて。


前向きで明るい人のそばにいてね。 


毎日のお仕事や計画の合間に・・
しっかりと 【休息】 と 【深呼吸】 をとり入れて
過剰な風のエネルギーと心の波を鎮めましょう。
 





関連記事