2013年06月25日
頭の良くなるカレーライス。
昨日のアーユルヴェーダの授業は
【食】 のお話でした。

生徒さんは元銀行員で
とても可愛らしいお人形さんの様な女性です。
本物の美とは何か
本物の癒しとは何かを求めて
『アーユルヴェーダ』 にたどり着いたそう・・

アーユルヴェーダ入門コースでは
体質別の食生活やスパイスの活用方法も学びます。
精油でもお馴染みの 『カルダモン』
カレー粉 の原料にかかせないスパイスです。
美味しい チャイ でも登場します。
独特の苦い香りがしますが (;・∀・)
ショウガ科の植物で持っているパワーは凄いです。
机の上に広げて試食会(笑)

カルダモン の種子を食べます。
カルダモン という名前は
カルディア(心臓)の形をした生薬
という意味らしいです。
昔、懐かしい仁丹の様な味がします。
主に 消化促進・疲労回復・整腸作用・デオドラント作用 があり
インドの家庭の食卓に置かれていて
食後にむいて食べます。
クイズ番組でも
『受験生に良いメニューは?』 と言う質問で
頭がよくなるという理由で(脳の活性化)
カレーライス の中の カルダモン が話題になっていました。
野球のイチロー選手は
朝からカレーを食べるというウワサがありますが
ほんとかな?
食生活に
上手にスパイスを取り入れてくださいね。
【食】 のお話でした。


生徒さんは元銀行員で
とても可愛らしいお人形さんの様な女性です。
本物の美とは何か
本物の癒しとは何かを求めて
『アーユルヴェーダ』 にたどり着いたそう・・


アーユルヴェーダ入門コースでは
体質別の食生活やスパイスの活用方法も学びます。
精油でもお馴染みの 『カルダモン』
カレー粉 の原料にかかせないスパイスです。
美味しい チャイ でも登場します。

独特の苦い香りがしますが (;・∀・)
ショウガ科の植物で持っているパワーは凄いです。

机の上に広げて試食会(笑)

カルダモン の種子を食べます。
カルダモン という名前は
カルディア(心臓)の形をした生薬
という意味らしいです。
昔、懐かしい仁丹の様な味がします。
主に 消化促進・疲労回復・整腸作用・デオドラント作用 があり
インドの家庭の食卓に置かれていて
食後にむいて食べます。
クイズ番組でも
『受験生に良いメニューは?』 と言う質問で
頭がよくなるという理由で(脳の活性化)
カレーライス の中の カルダモン が話題になっていました。

野球のイチロー選手は
朝からカレーを食べるというウワサがありますが
ほんとかな?
食生活に
上手にスパイスを取り入れてくださいね。

Posted by *gaya* がや at 20:03│Comments(2)
│☆アーユルヴェーダ理論のスクール
この記事へのコメント
こんにちは^^
仁丹・・・・って!!(●・´艸`・)、めっちゃ懐かしいですね~~♪
家は核家族だったので、おじいちゃんはいませんでしたが・・友達のおじいちゃんがよくお口に仁丹を放り込んでいたのを思い出しましたΣd(≧ω≦*) そうですね~~!!カルダモンの香りですよね~~!!
口臭予防や口腔内の清掃作業をカルダモンがやってくれてたんですねぇ~^^ スパイスやハーブの力は凄いですね:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚
仁丹・・・・って!!(●・´艸`・)、めっちゃ懐かしいですね~~♪
家は核家族だったので、おじいちゃんはいませんでしたが・・友達のおじいちゃんがよくお口に仁丹を放り込んでいたのを思い出しましたΣd(≧ω≦*) そうですね~~!!カルダモンの香りですよね~~!!
口臭予防や口腔内の清掃作業をカルダモンがやってくれてたんですねぇ~^^ スパイスやハーブの力は凄いですね:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚
Posted by ginko at 2013年06月26日 11:21
【ginkoさんへ ^ ^ 】
仁丹は同世代しかわかんないだろうなーと。 笑
亡くなった母がいつも愛用してたので・・ 印象深いんです。^ ^
スパイス・ハーブって・・・ 薬草とか漢方と近いですもんね。
植物の力って凄いです。^ ^
仁丹は同世代しかわかんないだろうなーと。 笑
亡くなった母がいつも愛用してたので・・ 印象深いんです。^ ^
スパイス・ハーブって・・・ 薬草とか漢方と近いですもんね。
植物の力って凄いです。^ ^
Posted by *gaya* がや
at 2013年06月27日 11:11
