2014年07月22日
初心に戻る。
先日の介護アロマセラピスト講習会で
『自己紹介と受講の動機』 の話を
参加者がする時間がありました。



その中で
きっかけがスクール生だったり・・
インターネットの検索で見つけて下さったり・・
茶倉のお客様だったり・・
紹介されたり、誘われたり・・
茶倉のホームページを見て。 など等ありました。
そして・・
gayaが、2年間ほど
毎月連載していたエッセイの言葉の話を
された方がいらっしゃいました。

さらに改善
さらに工夫
さらに努力
この言葉にとても感動して下さったとの事。
とても懐かしく思い出すと共に
そんな風に共感して

ずっと覚えていてくださるんだと
逆に感動しました。

gaya自身も
改めて、その言葉が
新鮮に自分に沁みました。


自宅に戻ってから
エッセイを見直してると・・
ひたすら 『改善』
ひたすら 『工夫』
ひたすら 『努力』
の繰り返しです。
でした。
でも・・・
さらにって言葉もとても素敵ですね。 ^ ^
Kさん、本当にありがとうございました。


とても嬉しかったです。


2014年07月08日
介護アロマセラピスト養成講座二日目。
二日目の朝はお天気は曇り。

桜島が少しだけ噴煙をあげていました。
活火山を見た事のない方は
歓声をあげるそうです。

介護アロマセラピスト養成講座二日目は
皆さんの早朝自主練習でスタートしました。

昨日、習ったむくみケアの復習です。
技術は頭で理解したら
体で覚えるまで努力する事が大切で
皆さん、とても感心です。
午前中は
・不眠ケア実技
ご高齢者がかかえやすい悩みの一つです。

対象部位:主に頭と上背中と首
そして・・
・ホスピスケア実技
対象部位:主に肩と背中
・ハンドマッサージ実技
対象部位:手と肩の一部
・デコルテ実技
対象部位:デコルテと肩と首
呼吸ケア・唾液腺刺激
二日目まとめ&質疑応答
介護アロマ講座修了証書授与
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
介護現場における様々な症状の緩和を目指す
癒しの知識と技術を学びました。
二日間集中で体力的にも大変だったと思いますが
浅井先生のコミカルなトークも炸裂しつつ(笑)
和やかな雰囲気の中で終える事が出来ました。
皆様のあたたかいご協力にも深く感謝しております。
ありがとうございました。
修了書を手にされた時の皆さんの笑顔が輝いていて
私も、とても嬉しかったです。



本当にお疲れ様でした。

高齢を迎える家族や両親の為・・
すでに介護をされている方・・
介護現場の方・・
医療現場の方・・
アロマのお勉強をしていてスキルアップの為・・
今回のこの講座に
それぞれの動機でお申込みをされていました。
学んだ事を、それぞれの場面で
是非活かしていってほしいと思います。



桜島が少しだけ噴煙をあげていました。
活火山を見た事のない方は
歓声をあげるそうです。


介護アロマセラピスト養成講座二日目は
皆さんの早朝自主練習でスタートしました。


昨日、習ったむくみケアの復習です。
技術は頭で理解したら
体で覚えるまで努力する事が大切で
皆さん、とても感心です。

午前中は
・不眠ケア実技
ご高齢者がかかえやすい悩みの一つです。

対象部位:主に頭と上背中と首
そして・・
・ホスピスケア実技
対象部位:主に肩と背中
・ハンドマッサージ実技
対象部位:手と肩の一部
・デコルテ実技
対象部位:デコルテと肩と首
呼吸ケア・唾液腺刺激
二日目まとめ&質疑応答
介護アロマ講座修了証書授与
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
介護現場における様々な症状の緩和を目指す
癒しの知識と技術を学びました。

二日間集中で体力的にも大変だったと思いますが
浅井先生のコミカルなトークも炸裂しつつ(笑)
和やかな雰囲気の中で終える事が出来ました。
皆様のあたたかいご協力にも深く感謝しております。
ありがとうございました。

修了書を手にされた時の皆さんの笑顔が輝いていて

私も、とても嬉しかったです。




本当にお疲れ様でした。


高齢を迎える家族や両親の為・・
すでに介護をされている方・・
介護現場の方・・
医療現場の方・・
アロマのお勉強をしていてスキルアップの為・・

今回のこの講座に
それぞれの動機でお申込みをされていました。
学んだ事を、それぞれの場面で
是非活かしていってほしいと思います。


2014年07月07日
介護アロマセラピスト養成講座一日目。
浅井隆彦先生の講座初日です。

気になっていたお天気も
曇りから晴れ間が見えたりと
まずまずのお天気に恵まれました。

朝は9時半からの受付でしたが

早い方は9時過ぎにはお見えになり
皆さん早々にお集まりいただき
やる気の高さを感じて嬉しかったです。

準備のお手伝いまでいただきまして
本当にありがとうございました。
午前中は座学が中心で
・介護アロマセラピー序論
介護保険から見た介護アロマ導入の意義
・オリエンテーション
座位での腰痛対策
・むくみのメカニズム

午後からは技術が中心で
・癒しの手の実技(基礎編)
・ジェルクリーム作り
・ジェルクリームを使用してのむくみケア実技
(運動療法含む)対象部位:脚
・骨盤調整・腰痛体操・腹横筋

浅井先生の技術指導に
皆さん真剣に取り組んでいました。


一台のベッドを4人で囲み
足のモデルさん一人・技術二人(片足ずつで)
・観察して記録一人 を交代で行いました。

癒しの手(背中)では
二人一組になり
交代で練習しました。
心の触れ合いを大切にしながら
優しいタッチで様々な症状の緩和を目指し・・
介護される方や、そのご家族、
現場の職員さん達や取り巻く全ての方々が
アロマの力で共に癒される

より豊かな環境を目指す担い手として頑張って下さいね。


気になっていたお天気も
曇りから晴れ間が見えたりと
まずまずのお天気に恵まれました。


朝は9時半からの受付でしたが


早い方は9時過ぎにはお見えになり
皆さん早々にお集まりいただき
やる気の高さを感じて嬉しかったです。


準備のお手伝いまでいただきまして
本当にありがとうございました。

午前中は座学が中心で
・介護アロマセラピー序論
介護保険から見た介護アロマ導入の意義
・オリエンテーション
座位での腰痛対策
・むくみのメカニズム

午後からは技術が中心で
・癒しの手の実技(基礎編)
・ジェルクリーム作り
・ジェルクリームを使用してのむくみケア実技
(運動療法含む)対象部位:脚
・骨盤調整・腰痛体操・腹横筋

浅井先生の技術指導に
皆さん真剣に取り組んでいました。



一台のベッドを4人で囲み
足のモデルさん一人・技術二人(片足ずつで)
・観察して記録一人 を交代で行いました。

癒しの手(背中)では
二人一組になり
交代で練習しました。
心の触れ合いを大切にしながら
優しいタッチで様々な症状の緩和を目指し・・
介護される方や、そのご家族、
現場の職員さん達や取り巻く全ての方々が
アロマの力で共に癒される


より豊かな環境を目指す担い手として頑張って下さいね。
2014年07月05日
晴れるかな^^
今日の天気予報では
曇りでしたが


雲の間から少し青空が見えています。

昨日の鹿児島入りされた浅井先生は
お天気が良かったら
早朝にホテルから城山まで歩いて行って

桜島を眺めると話されていましたが
どうされたのでしょうか。笑
一年前から準備してきた
本日の【介護アロマセラピスト養成講座】

無事迎えられる事を嬉しく思っています。



浅井先生の
癒しの知識と技術を
この二日間で
しっかりと習得されてくださいね。



受講生の皆様
会場にてお待ちしております。 ^^
2014年07月03日
介護アロマセラピスト講習会の打合せ。
昨日は
午前中に月例報告会があり

その後は『介護アロマセラピスト講習会』の打合せ。



いよいよ今週末の7月5・6日に
神奈川から浅井隆彦先生をお招きしての
直接指導の特別セミナーが実施されます。

受講生の皆様は
是非、先生の癒しの手を
習得されて下さいね。



打合せの後は
会場の鴨池プラザに行って
色々と確認。

現場はリフォーム中で
ぎりぎり間に合いそう。

気になって何回見に来たことか・・

社長さんや支配人さんとも
色々お話ししました。
遠くは名古屋から来られる受講生も
いらっしゃいます。
お天気は曇りの様ですが
どしゃぶりにならない事を祈ります(;・∀・)

2014年06月22日
介護アロマセラピスト事前学習会
昨日は、15時~17時まで
介護アロマセラピスト講習会の
無料事前学習会を行いました。



来る7月5日6日(土・日)は
JAA(日本アロマコーディネーター協会)常任理事でもいらっしゃる
浅井隆彦先生を神奈川県からお招きしての集中講習会ですが
そのほとんどが技術の習得になるため


先生執筆のテキストを使用しての座学を行ったものです。
介護についての大まかな知識や
介護度(支援含)によって必要な運動と手技の違いなど
ご高齢者の心身の状態と理由(目的)を知った上での
技術習得の方が理解しやすいと思ったからです。
介護アロマ講習会参加者が対象でしたが
20名中14名の参加者で出席率の良さに感動~


予想以上のご参加で
二部屋に三つのテーブルを並べての
学習会となりました。
雨の降る中を
本当にありがとうございました。 ^ ^

2014年01月27日
介護への道・・ 福岡研修。
先週の土曜日は


福岡行きの新幹線に乗りました。

そして、介護アロマのお勉強。




講師は美人の祥子先生でした(〃∇〃)b

むくみ・冷え性・便秘など
高齢者が直面する悩みについての
座学のお勉強や
介護施設など現場のお話・・
緩和する為のオイルマッサージ実習等。
オイルトリートメントの実習では
モデルは95歳のおばぁちゃん。


会場まで
ご自分でバスに乗って来られました。

お耳は少し遠いですが
認知もなく笑顔でお話されます。


ベッドに
自分で腰掛けてから上がり
頭を下にして
脱いだ靴を揃えられました。

とても素敵な淑女で・・


こうありたいと
心から思いました。
お酒は少し飲まれるそうです。
長生きした私の祖母も
小さなコップ一杯のお酒を
楽しんでいました。
お酒って血行を良くするから
長生きの秘訣なんでしょうか。

逆に飲みすぎの人は
早く認知になりやすいと
お医者様に聞いた事があります。
脳もアルコール漬けになると
麻痺しそうなイメージ(;・∀・)
何でも
適量が大切ですね。
いつかは
みんな年をとります。
高齢になってからの
介護の部分だけでなく・・
どんな人が老けるのか
どんな人が若さを保てるのか
その大切な部分も
実践的に照らし合わせながら
把握していきたいと
思っています。

素敵に年齢を
かさねたいものです。 (〃∇〃)


2013年10月27日
新・武岡トンネル経由『憩いの里』さん
先週の金曜日は



霧島市国分にある『憩いの里』さんを
目指して、自宅を8時に出発。
新・武岡トンネルを通って
高速にのるのは初めてなので・・
間違えない様に・・
よく道案内の看板を見て・・


と、している間に


通り過ぎて田上方面に下りてしまった(泣)
運良く
ぐるっと回れて

反対の川沿いから上って
高速にのれました。

そこからは
鹿児島空港で下りて
ジョイフルを正面こ右折して
ほぼ一本道でした。
西光寺交差点を通り過ぎて
せんど市場(スーパー)の裏手にありました。

無事、辿りついて良かったぁ。

介護アロマセラピストの研修で
ご縁をいただきました。

施設に入ると
アロマとお香の香りが漂い


とても癒されました。
代表の宮原さんは
とても素敵な女性です。


どうしたら利用者さんに
喜んでいただけるのか・・と
一生懸命考えていらっしゃいました。


介護に一番必要なものは
やはり愛情ですよね・・・。

私も、いっぱい勉強しなきゃなぁ。


そして・・
今日は、いよいよ
めだかの学校の落成式です(笑)

めだか達のお引越し
頑張ります。

2013年09月29日
介護アロマセラピスト スキルアップへの道。
昨日は 

福岡行きのチケットを買いに
鹿児島中央駅に。

夕方の車の多い時間で
薄暗い頃。
日の暮れも早くなってきましたが
涼しい風が心地よかったです。
今日は
介護アロマのスキルアップの為の
講習会に参加してきます。
心も体も弱くなっていく高齢者を
大切にケアできるように
しっかり学びたい。
それでは・・ そろそろ
準備しようかな。
って・・
チケットは前日購入で
準備が今からって
gayaも相当のんきだな・・
(ノω`*)ペチ


福岡行きのチケットを買いに
鹿児島中央駅に。

夕方の車の多い時間で
薄暗い頃。
日の暮れも早くなってきましたが
涼しい風が心地よかったです。

今日は
介護アロマのスキルアップの為の
講習会に参加してきます。
心も体も弱くなっていく高齢者を
大切にケアできるように
しっかり学びたい。
それでは・・ そろそろ
準備しようかな。
って・・
チケットは前日購入で
準備が今からって
gayaも相当のんきだな・・

(ノω`*)ペチ
2013年07月29日
自分に何が出来るのか・・・。
昨日は



朝から福岡に向かいました。
福岡にある特別養護老人施設で
トリートメントのボランティア活動をする為です。
ご縁があって
介護アロマトリートメントの研修に参加したので
今度は現場体験です。
自分の仕事の資料に目を通していると


あっという間に博多駅に到着。

新幹線のおかげで近くなったわ~


お迎えを待つ間は・・・

駅構内のお店で大好きな 『カモミールティー』 (*´∀`*)


親切なYちゃんのお車に乗って
約30分で施設に到着。

広がる空と田園風景に囲まれ
とても穏やかな環境(〃∇〃)

ホテルの様な綺麗な施設。


早速、利用者さんをお迎えする準備に
とりかかりました。

本日のボランティアメンバーは4人でした。

トリートメントされる方は15名。
二つのチームに分かれてケアしていきます。
でも・・・
私は一回目で見学とアシスト中心。
まずは、やり方を慎重に学ぶところから。
よくお話される方・・・
反応の薄い方・・・
寝たままの方・・・
様々な方がいらっしゃいます。
お一人お一人に合わせたケアが
必要になるんだなぁと実感。
全体を通じては乾燥ケアが大切。
フェイシャルをすると
皆さん、色が白くなりお肌に艶が出ます。

とても嬉しそうな女性も。


オイルトリートメントは
基本、とても気持ちの良いものです。


気持ちいいと感じる事で
幸せホルモンが分泌されたり
免疫力も上がったりします。
施設の利用者さんは
限られた空間の中で
いつも同じ人と触れ合いますが・・・
たまには違う人と触れて
少し緊張することも脳への刺激となりそう・・。
利用者さんの足を
トリートメントしながら
とてもむくんでいた父の足を
思い出しました。
亡くなった父を思い出し
ちょっと切ない気持ちになりましたが(;・∀・)
私に何ができるんだろうか・・・
高齢者の方々にとって
真の癒しの時間とは何だろうか・・・
そんな事を考えながら帰路に着きました。


2011年07月18日
ザ・福岡❤

週末は 【アロマ】 のお勉強のために
福岡に行っていました。


宿泊したホテルは
北天神にあり 税込4500円と
とっても リーズナブル

【北天神 エスビーホテル】 中央区長浜一丁目2

朝食が300円というのにも
驚いた


ホテルから
徒歩5分の所に
受講会場があったのに
がや❤ナビ

反対方向に歩き

結局 35分かかって
汗だく

今回のテーマは
【介護アロマセラピー】

がや❤パパの事もあり
真面目に受講しました。
最近は
父の足のむくみが激しく
とっても気になっています

それに・・
男性の平均寿命に来ている父・・
アロマを使って
肌にふれる事は
ひとつの コミュニケーション であり
愛情

確かに
効果も結果も大切ですが・・
何よりも
親子で 優しい時間が
持てればと思います・・

帰りは
近くの席に座っていらした
谷さんと池上さんが
博多駅まで


送ってくださいました。
本当にありがとうございました

ものすごい渋滞だったし

がや❤ナビで帰ろうものなら

新幹線の時間に
間に合わなかったかも

帰りは
楽しい 【ピカチュウ号】


記念撮影している
親子の姿も多かったです

台風の前に
無事に帰れて良かったです
