スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年06月27日

かなり気になるもの


こんなもの見つけました(笑) うさぎ





その名も 【断食のお茶】 ビックリ


パケージが冬眠前のクマさんなのも

何だか笑える。 ハート


ちゃんとオーガニックのハーブティ(笑)


レモンバームやブラックベリー、ヘーゼルナッツの葉、他 が

入っているらしい。


原材料でいくと爽やかな感じ。^^


帰ってから飲んでみる事にします。 若葉キラキラ



  


Posted by *gaya* がや at 20:37Comments(0)癒しのアロマやハーブ

2013年06月11日

清涼感のある香りで人気の・・『ミント』

『ガリレオ』 を観るつもりでいたら うさぎハート

超睡魔に襲われて うたた寝してしまったgayaです。 うるうる



昨日は 

朝から大工さん達が来られて

雨漏りの究明へ。 ダッシュ汗汗


ここ数日

娘の部屋とリビングが雨漏り。雨汗


どうやら

トップライトの横から漏れている様で

応急処置をしていただきました。


さすがに 築20年にもなると

トラブルが出てきます。 げんなり



朝、ちょうど

玄関先にある 『ミント』 で うさぎハート

ハーブティを作っていて 若葉キラキラ

大工さん達にも飲んでいただきました。 にっこり



ハーブが苦手な男性が多いですが

爽やかなミントは好評です。 ^^


清涼感ある香りのミントは

昔から料理やお酒、歯磨き粉、様々な香りづけに使われる

とてもポピュラーなハーブです。


 

【少し甘みのある スペアミント 】 葉っぱキラキラ

食欲増進や消化吸収の促進があります。
爽やかな味わいによって体調の不良を改善。
眠気覚ましや頭をすっきりさせる効果。
精神的疲労の回復やリラックス作用もあります。ハートキラキラ


葉をちぎる段階で

爽やかな香り キラキラ が辺りに広がります。 

すでに幸せ~な気分(笑) ラヴ



【スペアミントティ】の作り方は簡単。 うさぎクローバーキラキラ




【一人分だと一握りくらい】

※ミントの葉をよく水洗いして水気を切る。


 


※暖めたポットにちぎったミントの葉を入れる。





※熱湯をカップ1杯分ほど注ぐ。
 ポットの蓋をして3分~5分蒸らして待つ。




※お湯の色がレモンイエローになったら出来上がり♪ うさぎハートキラキラ
  (甘さがほしい方は蜂蜜や砂糖を加えてね)


【学名】〔Scientific name〕
 
【Mentha】 〔メンタ〕 属名
  
【語源】 女神の〔Menthe〕」から
    
※ミントスという美しい女神(妖精という説も・・)が地獄の神ハーデスに愛されました。
しかし、ハーデスの妻ペルセフォネが嫉妬に狂いミントスを草に変えてしまい ひょえー
それ以来ミントスは、その香りで人々を魅了したとされています。 
 

【花言葉】 効能 徳 気分のあたたかさ


※ 妊娠中・授乳中・幼児(5歳以下)は注意。
  


Posted by *gaya* がや at 00:01Comments(2)癒しのアロマやハーブ

2013年06月09日

人と神をつなげる香り・・『フランキンセンス』

日本アロマコーディネーター協会の うさぎ桜キラキラ

ライセンス取得の為の試験も無事に終わりました。



生徒さん達も

とりあえずは、それぞれにほっとされたご様子。 えーっと・・・

本当にお疲れ様でした。 桜キラキラ



『香りの歴史』 の中で

古代エジプトでは 太陽神Re ラー に対し 

祈りの儀式で (ヘリオポリスの神官が)
 
一日に三回、香りを捧げていた事を学びます。



☆朝は日の出とともに 『フランキンセンス(乳香)』 

(【フランキンセンス/乳香】は太陽神ラーの汗が固まったものと信じられ
  東から昇る太陽の無事を祈り焚かれていました。)


☆正午は 『ミルラ(没薬)』 

(ミルラ は太陽神ラーの涙から生まれるという伝説が・・。) 


☆日が沈む時には 『キフィ(kyphi)』

(『聖なる香り』 という意味の練香でクレオパトラも愛用。)




生徒さんのお一人が

その フランキンセンス の朝風呂に入ってきたとの事(笑)


とっても素敵 にっこりハート


落ち着いて試験に臨めたのでは・・・。 クローバーキラキラ



そう言えば・・

【前世リーディング】 で かの有名な先生に

gayaは 『古代ギリシャの神官で ティアラキラキラ を作っていた』 と

言われたことがあったっけ・・。

女神官は結婚が許されていなかったので独身だったはず・・。


なぁーんて(笑)




私も今夜は何の精油を使って

お風呂に入ろうかな(〃∇〃)ハートキラキラ






【茶倉ガヤトリースクール玄関の、素朴な木作りのお人形達】 クローバーキラキラ

  


Posted by *gaya* がや at 19:13Comments(2)癒しのアロマやハーブ

2013年05月29日

体の内側から きれい すっきり!!! 『ニーム』

昨日は うさぎ本ハート

朝9時からアロマのスクールをして

元太さんと楽しく過ごし(笑)



その後は  車うさぎ

秋から始まる原田学園のアロマ講座の

生徒教材を届けに行きました。



大好きな◎枝先生も復帰され キラキラ

嬉しい私です。^^




さて・・

今日は税理士さんが来られ

広告関係の方が来られ

アーユルヴェーダ理論のスクールがあります。 



今日も

苦い 『ニーム茶』 を飲んで  汗

元気に頑張ります。 にっこりクローバーキラキラ




【体の内側から綺麗にしてくれるニーム】 葉っぱキラキラ


アーユルヴェーダでも

よく登場するハーブです。




【サンスクリット名】 ニンバ
【使用箇所】 樹皮、葉
【効用】 皮膚病、寄生虫、発熱、咳、胃のむかつき、嘔吐、糖尿病、腫瘍
     便秘、中性脂肪、アトピー性皮膚炎、アレルギー体質、ダイエットなど。


ニームはインドではポピュラーな薬草(ハーブ)で
血液を浄化し毒素を排出することで有名です。

味は非常に苦いです。ひょえー
良薬口に苦し・・ のまんまです。
初心者は冷やして飲むといいかも(笑)

最近では欧米での研究もすすみ『ミラクル・ニーム』などと称されるようになりました。
ニームの粉末(パウダー)はお茶にしてのみ
ニームの油(オイル)は1000倍以上に希釈して使用します。
植物の葉っぱにかけると害虫退治にもなります。

ニームの石鹸(ソープ)もあり爽やかで痒みのある肌を軽減してくれます。
お肌の弱い方にもおすすめです。


茶倉でも苦いお茶と爽やか石鹸が人気で

リピーターさん多いです。 ^^




  


2013年05月28日

爽やかな風 『ローズマリー』


昨日は  うさぎ若葉キラキラ

出勤前に庭のローズマリーを切って 

茶倉に持って行きました。




【5本の苗からこんなに成長 ^^;】


『頭脳明晰化作用(ずのう めいせきか さよう)』 と言って

頭をクリアにしてくれる作用があり

香りもシャープです。 キラキラ


頭の血流を促進してくれるので ピカッ

お勉強や集中したい時に最適です。 ^^


但し、高血圧の方は

頭の血流促進なので避けたい精油。汗

禁忌となります。


禁忌(きんき)って 

その人の状態によって

使えない精油の事ですが

ほとんどの場合

その精油のすぐれた部分の

裏返しの事が多いです。



通勤の車の中が

フレッシュなローズマリーの香りでいっぱい。 キラキラ 

爽やかだけど癒されます。 ハートキラキラ


低血圧のgayaには

とても良いです。 



殺菌消毒作用もあるので

お料理でも肉の防腐等に

使われたりします。



スクールの皆さんの机に

飾りました。^^






やっぱり爽やか~ (〃∇〃)キラキラ

  


Posted by *gaya* がや at 08:39Comments(6)癒しのアロマやハーブ

2013年05月18日

愛と純潔の象徴・・ 『薔薇』

自宅の庭の

薔薇が咲いたので うさぎ桜キラキラ
 
少し切って 

茶倉のサロンに 

持って行きました。





入り口の蓮の入っている

大きなガラスの器に並べました。



お客様・・

喜んで下さるといいなぁ(〃∇〃)ハートキラキラ



あたりに

薔薇の香りが漂い 桜

とても

穏やかな幸せな気持ちに

包まれます。 ハートキラキラ




思わず・・ 深呼吸・・。




薔薇の精油は 

美肌作用が高く キラキラ

女性ホルモンを活性化。 ハート


婦人科系を

素晴らしく

強壮してくれます。 キラキラ


そして

血液、リンパ液も綺麗に。キラキラ(〃∇〃)b


冷ます作用もあるので

日差しが強くなっていく

これからの季節にも最適です。 ^^



女性にとって

いい事づくめの薔薇。 ハートキラキラ


薔薇の精油は

お高いですが(3ml ほどで1万円程度)汗



薔薇の香り成分が

しっかり溶け込んでいる芳香蒸留水は

お値段も手頃で(200ml 1995円)

化粧水として利用できるので

茶倉でもとても人気です。クローバーキラキラ




自宅でも うさぎ

薔薇の花や花びらを

お風呂に浮かべました。 






自分を癒す時間て

本当に大切です・・。キラキラ




時には・・


あなたの為に

頑張っている心と体を褒めて

いたわってあげてくださいね。 桜キラキラ


  


Posted by *gaya* がや at 06:00Comments(2)癒しのアロマやハーブ

2011年11月13日

心も体も温まるバスソルトの作り方❤


お花畑に行って

深呼吸をすると 桜うさぎ桜

とても清々しい気持ち キラキラ になります ^^




良い香りを嗅ぐと

幸せな気持ち ハート になる事を

すでに

体と脳が知っています。 ^^




それが

アロマセラピーの第一歩です クローバーキラキラ







香りは

鼻の奥で感じられ

そこで 『電気信号』 に変換されて

脳へと伝わります。




それぞれの

香りの持つ成分によって

脳に与える影響が

違ってくるというもので

意外と科学的なんです にっこり



では・・

寒い冬におすすめの

【温めソルト】ハート を

ご紹介します ^^



☆・・・・・・・・・・・・・・☆


【準備するもの】 ※一回分

①ガラスの容器 
②天然塩 30g
(お肌の敏感な方は半分程度)
③精油 最大4滴


【冬に一押しの精油】

● ジンジャー キラキラ (生姜)

ハート 心への癒し

心の疲れ・神経疲労に。
感情、情緒の落ち込みに。

記憶力を高めます。


にっこり  身体への作用

◎冬に嬉しい加温性 ラヴ

咳、鼻づまり、のどの痛みの緩和。
肩こり、筋肉痛、関節炎に有用。
リュウマチ、循環不全に。
下痢、疝痛。
吐き気、乗り物酔い。
腹部の膨張感や消化不良に。
食欲不振にも。

おっキラキラ お 肌へ

しもやけ
ただれ、挫傷に。


うわー 禁忌雷

若干の光毒性あり。
お肌の弱い人は少なめに使用してね。



うさぎ あとは・・
下にご紹介する三種類の精油の中から
一種類を選んで
【合計 4滴】にしてくださぃ うさぎ



例えば

『ジンジャー2滴 + ラベンダー2滴』

『サンダルウッド3滴 + ジンジャー1滴』 など。


❤゚・*:.。. .。.:*・❤゚・*:.。. .。.:*・❤゚・*:.。. .。.:*・❤゚


● ラベンダー

優しいお花の香りが人気で
とにかく万能の精油 キラキラ
お肌もツルツル おっキラキラ
殺菌消毒作用も高いです。
リラックスしたかったり不眠の方にも。 流れ星  
×妊娠初期 

● ローズマリー 

シャープな香りで
甘い香りが苦手な人にも
おすすめです ^^
ダイエットにも大活躍音符
記憶力を高めてくれます。
×高血圧

● サンダルウッド 

木を感じさせる中にもやや甘い香り。
心をなだめ癒してくれます。
神経の緊張、ストレス症状に。
風邪症状の緩和、
膀胱炎の初期にも有用。
にきびやひげ剃り後のケアにもどうぞ ^^



香りを確認してから

ご使用される事をおすすめします うさぎハート


❤゚・*:.。. .。.:*・❤゚・*:.。. .。.:*・❤゚・*:.。. .。.:*・❤゚




【作り方】

①ガラス容器またはお皿に
お塩を入れます。 

②そこに選んだ精油を最大4滴入れます。しずくしずくしずくしずく
(子供さんのいるご家庭は少なめにして下さい)

③それを金属製のもの以外で
しっかり混ぜます。
金属製のスプーンはやめてね。
お箸でもいいです。


それで出来上がりです にっこりキラキラ



☆・・・・・・・・・・・・・・☆

あとは入浴直前に 温泉

バスタブに 【バスソルト】 を

入れるだけです。



よくかき混ぜて

リラックスした気分で

お入りくださぃ ^^



子供さんが一緒の場合は

お塩の代わりに

はちみつを使ってもいいですよ にっこり




心も体も芯から温めて ラヴ
 
素敵なバスタイムを・・ 桜キラキラ




※小さな子供さんがいらっしゃる方
敏感肌の方は量を少なめに。

※もしお肌に違和感や
ピリピリ感を感じた場合は
ご使用をやめて下さぃ。


  


Posted by *gaya* がや at 10:38Comments(2)癒しのアロマやハーブ

2011年11月09日

体を癒す精油たち

昨日は  うさぎ本

原田学園の授業を終えて・・ 






『 学園の事務局の皆様 クローバー

いつも美味しい珈琲をありがとうございます にっこりハート 』



帰ろうとしていたのですが

友達から携帯があり うさぎ携帯電話雷

急きょ 汗

サロンに向かいました ダッシュ



茶倉の近くで

自宅サロン 桜キラキラ をしている友達が

トリートメントで使う精油について

教えてほしいとの事・・。





結局

選んだのが・・



【頭用】

うさぎ ローズマリー ・・・ 育毛 収斂 ※高血圧NG

うさぎ イランイラン ・・・ 女性ホルモンの活性化 ※髪は女性ホルモンなんですにっこり ※多量使用NG


【お顔用】

うさぎ ラベンダー ・・・ 全ての肌質にOK音符 万能でリラックス作用も高ぃ ※妊娠初期はNG 

うさぎ ローズウッド ・・・ ほのかなバラの香り 女性ホルモンをととのえる ※禁忌がない珍しい精油キラキラ

【体用】

うさぎ マージョラム ・・・ 筋肉痛・肩こりに有用 爽やかな香り ※妊娠中授乳中NG

うさぎ ゼラニウム ・・・ 保湿 女性ホルモンをととのえる 生理不順・更年期などに有用 ※敏感肌の方NG



たくさんのパワー キラキラ を持つ精油たちですが

主なものだけご案内しました。 ^^



これからの季節は

風邪予防に 『ユーカリ』 『ペパーミント』 『ティーツリー』 も

大活躍してくれます 葉っぱキラキラ



生活の中に

素敵な癒し時間キラキラ を 

取り入れて下さいね ^^ 若葉

  


あっ ガーン

時間になりました。 しずく




これから

わんこ花❤を連れて

実家に戻り・・ 車うさぎ犬




家の風通しをして 家

父の冬物を持ってきます。




またまた

【バスソルト】 の記事まで

アップできなくてごめんなさぃ 汗
  


Posted by *gaya* がや at 10:23Comments(0)癒しのアロマやハーブ

2011年02月22日

天までとどけ❤

今日は

原❤学園の生徒たちの

アロマの【認定試験】の日 キラキラ


去年の秋から

毎週火曜日

3時間かけて

いっぱい うさぎ本

お勉強してきたね。。



アロマコーディネーターの試験は

とても難しい・・ しずく



立たせて

問題をあてて

答えられるまで

座れなかったり 汗



毎回  

小テストしたり 汗



眠くなるので

暖房を切ったり ・・ 汗



色々厳しい時も

ありました。 



でもね・・



せっかく

夢と目標を胸に 

入学してきたんだもん・・



全員

合格してほしぃから・・ くすん




ミンナの

将来キラキラにとっての

大切な試験・・



夢に近付ける一歩を

確実にのぼって行ってほしい。。



ミンナの努力が

報われますように・・ 桜キラキラ



この想い❤

天までとどけ キラキラ






  


Posted by *gaya* がや at 07:07Comments(12)癒しのアロマやハーブ

2010年07月20日

【ストレスと免疫アップ❤】

今回の福岡でのセミナーのテーマです。

『 解剖生理学 』と『 免疫アップからみたトリートメント 』の講習会でした。



【ストレス】には、免疫系・神経系・内分泌系が深くかかわっており

それぞれの分野を鍛えることで【ストレスに強い体質】を作ることができるというお話です。

わかりやすいセミナーを、浅井先生ありがとうございました ^^

このセミナーは全国特別セミナーで

まだ開催されていない所も多く内容については残念ながら内緒にしときます?(笑)

これから開催される地域の方々、ぜひ ご参加ください(〃∇〃)





今回の講習会では

脳内物質の詳しいお話には、ふれていなかったので、

がや❤が好きな 『内分泌系(ホルモン系)』のお話を少々(〃∇〃)b

3時間ほど、お付き合いください(嘘w) (○´艸`)



なんとなく気分が滅入るなぁ~とか

不快でモヤモヤする・・ とか

心の分野って目に見えてのバロメーターはありませんが

脳内では様々な脳内物質 雷 が分泌されています。



たとえば・・

とっても嬉しい事があってワクワクしたり興奮している時は ラヴ 『ドーパミン』 が増えているし

逆に いやな気持ち、不快な時は アウチ 『ノルアドレナリン』 が一気に増えています。


そんな心の高ぶりが、ずっと 続いても疲れてしまいますが 汗

心を鎮めて ほっと落ち着かせてくれるのが 【セロトニン】



【セロトニン】の分泌が増すことで、

不快な感情をもたらす 『ノルアドレナリン』 の分泌を抑えてくれるんです。




ストレスがたまっている時に・・

トリートメントやマッサージを受けたり、温泉に行ったりして、

 『はぁ~』とか『ふぅ~』とか・・ やすらぎますよね(笑) 

こうして 深く癒されるのは、

【セロトニン】が増え、過剰なノルアドレナリンを一気に減少させてくれるから ^^




また、幸せ物質のドーパミンが増えたときも

強まった快感を【セロトニン】が抑えてくれて 『満足』 することができます。

『もっとぉ~ もっとぉ~』 となっても怖いですよね ^^;



【セロトニン】不足になったり、うまく機能が働かなくなると

この感情のコントロールがうまくいかずに・・

不安や恐怖を克服させるものがなくなり、ちょっとした不安や恐怖を

他の人の何倍も何十倍も感じ、苦しんでしまうこととなります。。  くすん




【セロトニン】は体内で作ることが出来ず、ほとんど 『リサイクル』 されています。



長い間ストレスを感じ続け、悩み続けると 『糖質コルチコイド』 が増えて

セロトニンのリサイクルする吸収口を塞いでしまうのです。

しいては、この吸収口も消滅してしまいます。。

完全なセロトニン不足に陥ってしまいます。。



うつ病にも深くかかわっていると言われています。。



また、女性の生理前、産後、更年期も 女性ホルモンの『エストロゲン』の減少の影響で

セロトニンも減少し、うつ状態になりやすいと言われています。。




セロトニンは、感情や情動だけではなくて、

身体の働き、自律神経など・・
   
食欲や睡眠・覚醒のリズム・体温・呼吸・生殖・運動・消化・心臓などにも

密接に関わっています。




では・・・

【セロトニン】は、どうやって摂るかというと、ビタミンB6なので

早い話、『お肉』『赤みの魚』『レバー』『豆乳』『鶏卵』や『バナナ』とか。




一番、お肉類 肉 が多いかな。。

満腹感もセロトニンなので、完全なベジタリアンダイエットは難しいんです ^^;




そして、この【セロトニン】の分泌を促してくれる

助っ人の精油が【ラベンダー】だったりします ^^




【ラベンダー】の鎮静作用は

ストレスを感じて眠れなかったり、気持ちが高ぶって眠れなかったりすると

ラベンダーの成分が、【セロトニン】の分泌を促し心を落ち着かせイライラを緩和させます。


そして、リラックスしたり・・ 眠りのホルモンが分泌され深い眠りへ誘ってくれたり・・ ^^


もちろん 満腹中枢にも働きかけるのでダイエットにも ^^
(意外な作用があるでしょ ^^ )



アロマって、ただ好きな香りを嗅いで『幸せ気分』になるというより

しっかり 【脳】に働きかけるって感じです ^^



ほかにも、様々な脳内物質があり、

心の状態に合わせてアロマを選んで【脳】に届けます ^^



もちろん、身体にも届けます ^^



植物の恵み しずくキラキラ が心と体に優しく働きかけ、

健やかな日々が過ごせるお手伝いができたら、と思っています ^^



アロマって面白い ^^





がや❤で良かったら アロマに関するご相談 お受けします^^

オーナーメッセージから どうぞ ^^
  


Posted by *gaya* がや at 11:08Comments(2)癒しのアロマやハーブ

2010年06月18日

ハンドメイド❤アロマ 『ピュアソープ』

昨夜は19時から

【茶倉】のスクールで

『aroma 1day lesson❤ 』の2回目が

ありました うさぎ若葉


今回は

『ソープ作り❤』



石鹸素地を

こねこねパー こねこねグー して

好きな形に作っていきます にっこり


途中で

お好みの精油を垂らして

好きな香りしずくキラキラ

つけていきます(〃∇〃)b

 

まるで

粘土遊びで

童心に戻って

真剣だったり

笑ったり、と

楽しく♪♪

みんなで作りました(〃∇〃)❤゛




【kさん作】  『乙女なハート❤』と『可愛いくまさん』
      
選んだ精油は。。
心の調和をはかってくれる【ベルガモット】と
免疫力アップで貧血や低血圧の人の心強い味方の【レモン】
爽やかで癒される香りのソープが出来上がりました^^



少し 模様が入っているのは

美肌作用のあるマリーゴールドの花びらを

混ぜこんでるから ^^




色をつけたかったら

抽出したハーブ水を使用するのも

いいですよ ^^



色々な形に作れると

素敵なアロマの香りが漂う

『オリジナル❤ソープ』の

プレゼントにも出来て

とても喜んでいただけると思います 桜



最後は  ケーキコーヒー

恒例のティータイム❤で

楽しくお話をすることが出来ましたにっこり



参加してくださった皆さん

本当にありがとうございました にっこりハート



  


Posted by *gaya* がや at 10:03Comments(2)癒しのアロマやハーブ

2010年05月28日

ハンドメイド❤アロマ Ⅱ

前回は  うさぎ温泉

楽しい 【バスボム】 作りでしたが ^^



今度は  うさぎ若葉キラキラ


【ピュアで優しいソープ❤】 作りで ^^

本日、午前中は

インストラクタースタッフと

時間を計ってソープ作り にっこり



リハーサル?とは言え

楽しい ハート



いろいろな形に作って

ドライハーブも加えたりして ^^ 葉っぱ



みゆきちゃん作 の『M』の文字が

かわいい (ღ ◡‿◡)ポッ❤゛





がや❤は

女性ホルモンの活性を促す

ロマンチックな石鹸を作りました(笑




6月17日(木)19時~20時半まで 《受講料 2500円》

美味しいケーキとビタミンCたっぷりのハーブティ付き♪♪

あと 楽しいお話も❤゛  ケーキコーヒー



今回は ちぇすとからも募集いたします ^^

『アロマに興味あるけど 桜

 詳しい使い方がわかんない・・』

   とか

『心と体に優しいアロマ製品を 若葉

 ハンドメイドでプレゼントしたい❤』

 って方 いらっしゃいませんか? ^^


お気軽にお申し込みください^^
13日までに【メッセージ】か【電話】で
お願いいたします ^^ ペコリン┏〇❤゛


【アーユルヴェーダサロン 茶倉】

    ℡ 099-258-3588 または

    ℡ 099-252-1240 まで❤





女性ホルモンで活性化されてる予定のがや❤を 

見てみるぅ?(笑) (〃∇〃)



  


Posted by *gaya* がや at 21:08Comments(2)癒しのアロマやハーブ

2010年05月02日

爽やかな朝です❤



おはようございます ^^


今回の がや❤旅行に同伴の素敵なキラキラ【アロマ達】をご紹介します にっこり



チョイスしたのは うさぎ



【ティートリー】 【ペパーミント】 【レモングラス】 の みっつ❤



【ティートリー 葉っぱ 】は いかにも 『消毒』って感じのス~ハ~な香り(笑)

原液で使える貴重な精油なので【切り傷・虫さされ】に どうぞ^^

※直接 しずく滴 ぽたりと患部に垂らしてくださぃ。

【咳】雷を鎮めたり【喉の痛み】の緩和にも良いです ^^

※精油の瓶から直接香ってもいいし

ハンカチなどにしずくしずく滴ほど垂らして香ってね ^^




【ペパーミント 桜若葉 】は ガムでおなじみの爽やか風味(笑)

でも、キムタクは出てきませんww

【頭痛】【乗り物酔い】【胃の調子が悪い時】【風邪】などに使うといいです ^^

【鼻炎】【花粉症】などにもGOOD❤ 春先の貴公子って感じ?(〃∇〃)

コーヒー に ポットのお湯を入れて。。

そこにしずくしずく滴ほど垂らして立ち上る蒸気を吸います。

ゆっくり深呼吸してね ^^



【レモングラス 葉っぱ 】は 葉に含まれるシトラール成分でレモンの様な香り ^^

一番に思い浮かぶのは【ストレス緩和】汗 

ハードなスケジュールになりがちな旅行での疲れやストレス対策 ^^;

それと 歩きすぎた足の【むくみや疲れ】を軽くしてくれる女性の味方❤ ハイヒール汗

※お風呂にしずくしずくしずくしずくしずく滴くらい垂らして、しっかりかき混ぜて。。

ゆったりと身体をしずめてリラックス ^^

あ、敏感肌の人は滴数を減らして使ってね❤


 


自分のための素敵なキラキラ【アロマじかん】を過ごすのも楽しいです ^^

自分の大切なココロと体。。 いたわってあげて下さいね ^^



えww 詳しいって?


だからぁ~  アロマの先生ですってばぁ~ 汗

わんこ花❤と遊んでばかりじゃありません  犬うさぎ汗汗



では 行ってきまぁ~す ^^

皆さんも 笑顔キラキラ  の一日を ^^


  


Posted by *gaya* がや at 07:42Comments(6)癒しのアロマやハーブ