2014年07月08日
介護アロマセラピスト養成講座二日目。
二日目の朝はお天気は曇り。

桜島が少しだけ噴煙をあげていました。
活火山を見た事のない方は
歓声をあげるそうです。

介護アロマセラピスト養成講座二日目は
皆さんの早朝自主練習でスタートしました。

昨日、習ったむくみケアの復習です。
技術は頭で理解したら
体で覚えるまで努力する事が大切で
皆さん、とても感心です。
午前中は
・不眠ケア実技
ご高齢者がかかえやすい悩みの一つです。

対象部位:主に頭と上背中と首
そして・・
・ホスピスケア実技
対象部位:主に肩と背中
・ハンドマッサージ実技
対象部位:手と肩の一部
・デコルテ実技
対象部位:デコルテと肩と首
呼吸ケア・唾液腺刺激
二日目まとめ&質疑応答
介護アロマ講座修了証書授与
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
介護現場における様々な症状の緩和を目指す
癒しの知識と技術を学びました。
二日間集中で体力的にも大変だったと思いますが
浅井先生のコミカルなトークも炸裂しつつ(笑)
和やかな雰囲気の中で終える事が出来ました。
皆様のあたたかいご協力にも深く感謝しております。
ありがとうございました。
修了書を手にされた時の皆さんの笑顔が輝いていて
私も、とても嬉しかったです。



本当にお疲れ様でした。

高齢を迎える家族や両親の為・・
すでに介護をされている方・・
介護現場の方・・
医療現場の方・・
アロマのお勉強をしていてスキルアップの為・・
今回のこの講座に
それぞれの動機でお申込みをされていました。
学んだ事を、それぞれの場面で
是非活かしていってほしいと思います。



桜島が少しだけ噴煙をあげていました。
活火山を見た事のない方は
歓声をあげるそうです。


介護アロマセラピスト養成講座二日目は
皆さんの早朝自主練習でスタートしました。


昨日、習ったむくみケアの復習です。
技術は頭で理解したら
体で覚えるまで努力する事が大切で
皆さん、とても感心です。

午前中は
・不眠ケア実技
ご高齢者がかかえやすい悩みの一つです。

対象部位:主に頭と上背中と首
そして・・
・ホスピスケア実技
対象部位:主に肩と背中
・ハンドマッサージ実技
対象部位:手と肩の一部
・デコルテ実技
対象部位:デコルテと肩と首
呼吸ケア・唾液腺刺激
二日目まとめ&質疑応答
介護アロマ講座修了証書授与
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
介護現場における様々な症状の緩和を目指す
癒しの知識と技術を学びました。

二日間集中で体力的にも大変だったと思いますが
浅井先生のコミカルなトークも炸裂しつつ(笑)
和やかな雰囲気の中で終える事が出来ました。
皆様のあたたかいご協力にも深く感謝しております。
ありがとうございました。

修了書を手にされた時の皆さんの笑顔が輝いていて

私も、とても嬉しかったです。




本当にお疲れ様でした。


高齢を迎える家族や両親の為・・
すでに介護をされている方・・
介護現場の方・・
医療現場の方・・
アロマのお勉強をしていてスキルアップの為・・

今回のこの講座に
それぞれの動機でお申込みをされていました。
学んだ事を、それぞれの場面で
是非活かしていってほしいと思います。


2014年07月07日
介護アロマセラピスト養成講座一日目。
浅井隆彦先生の講座初日です。

気になっていたお天気も
曇りから晴れ間が見えたりと
まずまずのお天気に恵まれました。

朝は9時半からの受付でしたが

早い方は9時過ぎにはお見えになり
皆さん早々にお集まりいただき
やる気の高さを感じて嬉しかったです。

準備のお手伝いまでいただきまして
本当にありがとうございました。
午前中は座学が中心で
・介護アロマセラピー序論
介護保険から見た介護アロマ導入の意義
・オリエンテーション
座位での腰痛対策
・むくみのメカニズム

午後からは技術が中心で
・癒しの手の実技(基礎編)
・ジェルクリーム作り
・ジェルクリームを使用してのむくみケア実技
(運動療法含む)対象部位:脚
・骨盤調整・腰痛体操・腹横筋

浅井先生の技術指導に
皆さん真剣に取り組んでいました。


一台のベッドを4人で囲み
足のモデルさん一人・技術二人(片足ずつで)
・観察して記録一人 を交代で行いました。

癒しの手(背中)では
二人一組になり
交代で練習しました。
心の触れ合いを大切にしながら
優しいタッチで様々な症状の緩和を目指し・・
介護される方や、そのご家族、
現場の職員さん達や取り巻く全ての方々が
アロマの力で共に癒される

より豊かな環境を目指す担い手として頑張って下さいね。


気になっていたお天気も
曇りから晴れ間が見えたりと
まずまずのお天気に恵まれました。


朝は9時半からの受付でしたが


早い方は9時過ぎにはお見えになり
皆さん早々にお集まりいただき
やる気の高さを感じて嬉しかったです。


準備のお手伝いまでいただきまして
本当にありがとうございました。

午前中は座学が中心で
・介護アロマセラピー序論
介護保険から見た介護アロマ導入の意義
・オリエンテーション
座位での腰痛対策
・むくみのメカニズム

午後からは技術が中心で
・癒しの手の実技(基礎編)
・ジェルクリーム作り
・ジェルクリームを使用してのむくみケア実技
(運動療法含む)対象部位:脚
・骨盤調整・腰痛体操・腹横筋

浅井先生の技術指導に
皆さん真剣に取り組んでいました。



一台のベッドを4人で囲み
足のモデルさん一人・技術二人(片足ずつで)
・観察して記録一人 を交代で行いました。

癒しの手(背中)では
二人一組になり
交代で練習しました。
心の触れ合いを大切にしながら
優しいタッチで様々な症状の緩和を目指し・・
介護される方や、そのご家族、
現場の職員さん達や取り巻く全ての方々が
アロマの力で共に癒される


より豊かな環境を目指す担い手として頑張って下さいね。
2014年06月06日
手から伝わる真心。
昨日は
国分の高齢者施設に
行ってきました。


職員さんに
フットリフレクソロジーを教えています。


高齢になると
身体の各パーツにくわえて
筋肉や筋などが硬くなってきます。
体の柔らかさと
リンパの流れは密接です。
リンパは下水道の役割もしますので
滞っていると老廃物が流れず
どんどん老化してしまいます。

指先まで優しくほぐしつつ

反射区を軽く刺激。


ここの職員さんたちは
とても上手です。

そして、優しい気持ちにあふれています。^ ^
どんな気持ちで人に触れるのか
ケアさせていただくのか、が
とても大切です。
心の温かさが
しっかりと人の手から伝わるからです。


2014年04月25日
ハンドオイルマッサージ講習会。
昨日は



国分の介護施設に行き
職員さん達に
二回目の技術講習会を行いました。

お互いに
相モデルでの
ハンドマッサージの練習です。



使用した精油は
うっ滞(むくみ)やストレスに良い
爽やかな香りのレモングラスと
筋肉痛に有用なマージョラムのブレンドオイル。


一気に爽やかな香りに包まれます。

研修のあとは
それぞれに
利用者さんをオイルマッサージ。^^


喜んでくださったり
初体験にとまどう利用者さんも・・。
無理する事なく
少しずつ良さを感じていただけたら嬉しいし・・


向かい合って
お話して触れ合う事が大切。

不安が大きくならない程度なら
戸惑う刺激も大切かなと思ったり。
嗅覚神経を刺激する事が
認知予防や脳の若返りにつながります。

素敵に
取り入れられる様に
私も頑張ります。


2014年04月12日
愛情をのせて・・
4月10日木曜日は



国分の高齢者施設に行きました。

ここで働いていらっしゃる職員さん達に
精油を使ってのハンドオイルマッサージの講習会でした。



最初の30分は
アロマの基礎や注意点などの
知識のお勉強。


どんなに技術が上手でも
使用方法を誤ると逆効果になります。
皆さん
興味深そうに真剣に
聞いて下さり嬉しかったです。
そして
精油選びに始まり


楽しい技術の研修。
精油の香りが広まり
一気に癒しの空間になります。


相モデルでの研修でしたが
する方もされる方も終始笑顔で
あっという間の一時間でした。^^
アロマの素晴らしさが
職員さんに伝わり・・
それに優しさをのせて
高齢者さんへと伝わるといいなぁ(〃∇〃)
直接ふれる手のぬくもりの中で
お互いが香りに癒されながら・・
高齢者の方が愛情

gayaも
この施設でボランティアで
利用者さん達にトリートメントさせて
いただいています。
頭をなでてもらったり
顔を両手ではさんで『かわいいね』と
言っていただいたり・・
gayaも愛情をいただいて
涙が出そうになります。

まだまだ微力ですが
愛情の和がひろがる様に
願いつつ頑張ります。

2013年10月09日
【介護アロマセラピスト養成講座】受講生募集中。
浅井隆彦先生直接指導による
二日間の特別セミナーです。

JAA認定ライセンスの取得対象講座ですので
所定の手続きにより介護アロマセラピストの
『資格認定』 を受ける事が出来ます。
介護現場で最も多く見受けられる、むくみ・冷え・不眠・・
これらの三つの改善に取り組むケアの実技訓練講座です。
ご高齢者に係るお仕事の方、身内の介護をされている方、
また、スキルアップを目指している方、
癒しの手を修得されませんか。
浅井先生の実技セミナーは全国でも大変人気があり
多数の参加希望者が予想されますので
お早めのお申込みをお勧め致します。
【講師】 あさいマッサージ教育研究所 浅井隆彦
【日時】 平成26年7月5日(土)6日(日) 10時~17時
※二日間連続の実技講習会となります。
【会場】 ホテル鴨池プラザ 2F (茶倉より徒歩1分)
鹿児島市鴨池1-53-2 Tel 099-251-7000
鴨池ダイエー近く/鴨池電停前
【受講料】税込 39520円(材料費・テキスト代・修了書代込み)
【定員】 先着20名
※ご入金完了にて申込み完了とさせていただきます。
【ご持参】 バスタオル1枚フェイスタオル1枚
【服装】 動きやすい服装・シューズ・汗をかいた場合の着替え
【お申込み・お問い合わせ】
茶倉電話 099-252-1240
茶倉mail chakura8739@docomo.ne.jp
(メールの場合は、件名に 介護アロマセラピスト養成講座申込み とお入れ下さい)
※48時間たっても返信がない場合は恐れ入りますが再送いただけますと助かります。
【浅井先生プロフィール】
1951年 愛知県生まれ
・日本アロマコーディネーター協会常任理事
・あさいマッサージ教育研究所 所長
・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・介護ケアマネージャー
フランスでバルネオテラピーを学ぶ中でアロマテラピーに出会う。
その後ブリヂストンフィットネススコア・エスパ六本木で
チーフトレーナーを務める。
その傍ら企業フィットネス、カウンセリング等でご活躍。
現在、日本アロマコーディネーター協会(JAA)常任理事を務められ、
美容、スポーツ、代替医療と幅広い分野で活躍中。
アロマテラピーおよび東洋医学の融合医療を目指して
「ストレスとリラクセイション」をテーマに
セラピスト養成教育の啓蒙活動をされています。
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
ご縁あって、介護アロマセラピスト養成講座の
鹿児島窓口をさせていただく事となりました。
私自身も、福岡の高齢者施設にボランティアとして
トリートメントケアに通わせていただいております。
心も体も弱くなっていくご高齢者のケアを
私と一緒に学びませんか。
現在、11名様のお申し込みをいただいております。
お気軽にお問合わせ下さいませ。
鹿児島に介護の輪が広がる事
ご高齢者にかかわる人同志の絆が深まる事を
心から願っております。
茶倉代表
鹿児島窓口 松元美千代
2013年09月03日
福岡 介護トリートメントとケア。
9月1日(日)は
高齢者施設へ行くために
福岡に行ってきました。

台風の影響もあり・・
一度はキャンセルを考えたものの決行。
着いてみると福岡は曇り空でした。
今回は生徒さんのYチャンも一緒です。
現場ではトリートメントをすると
『ありがとう~』 と言って下さる方もいらして・・
こんなおばぁちゃんになれたらいいなぁ。

みなさん・・
手足の冷え・むくみ・乾燥・・
この辺が共通して気になるところ。
より良い改善の為に
どのようにアロマやトリートメントをいかしていくのか・・・。
課題の答えは
経験と現場の中にあります。
帰りの新幹線では
鹿児島の大雨のために

熊本駅で下ろされて
運行停止で待機中の
別の新幹線へ乗り換えでした。
すでに
たくさんの人がいて
乗り換え組は立ちの状態。


でも・・
今回、一緒に行ってくれたYチャンと
明るく雑談しつつ待つ事に。

イライラしても
しゃーないし。
自宅に電話を入れると・・
『あ~ そうね・・
馬医は録画しとくから大丈夫だよ~』 と
明るかった(;・∀・)
何とか小刻みに走り
一時間遅れくらいで鹿児島中央駅に到着。
熊本駅からの分は払い戻しがあり
初めての経験。
無事に帰れて良かったです。
高齢者施設へ行くために
福岡に行ってきました。


台風の影響もあり・・

一度はキャンセルを考えたものの決行。

着いてみると福岡は曇り空でした。
今回は生徒さんのYチャンも一緒です。

現場ではトリートメントをすると
『ありがとう~』 と言って下さる方もいらして・・

こんなおばぁちゃんになれたらいいなぁ。


みなさん・・
手足の冷え・むくみ・乾燥・・
この辺が共通して気になるところ。
より良い改善の為に
どのようにアロマやトリートメントをいかしていくのか・・・。
課題の答えは
経験と現場の中にあります。
帰りの新幹線では
鹿児島の大雨のために


熊本駅で下ろされて
運行停止で待機中の
別の新幹線へ乗り換えでした。

すでに
たくさんの人がいて
乗り換え組は立ちの状態。



でも・・
今回、一緒に行ってくれたYチャンと
明るく雑談しつつ待つ事に。


イライラしても
しゃーないし。
自宅に電話を入れると・・
『あ~ そうね・・
馬医は録画しとくから大丈夫だよ~』 と
明るかった(;・∀・)
何とか小刻みに走り
一時間遅れくらいで鹿児島中央駅に到着。
熊本駅からの分は払い戻しがあり
初めての経験。
無事に帰れて良かったです。
