スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年08月11日

今年も咲きました。







泥の中から花が咲く

泥が濃いほどみごと咲く

悩みが濃いほど大きな悟り





私の好きな小林正観さんの詩です。


我が家の睡蓮が今年も咲いています。 うさぎ桜

今はクリーム色の睡蓮が咲いています。

とても優しい色です。

  


Posted by *gaya* がや at 09:59Comments(2)大好きな蓮や睡蓮の話

2014年06月29日

重労働なり~ ・・・(・∀・i)


今日は

お天気が良かったので

朝から睡蓮やめだかのお世話。 うさぎ汗



睡蓮鉢から

睡蓮の苗を容器ごと取出し

藻を洗い流して しずく

新しいお水を入れて元にもどす。若葉キラキラ



たまに水替えをしてあげると

睡蓮が喜びます。笑

肥料も土の中に埋めました。



全部で7個の睡蓮鉢があります。

スッキリと気持ちよさそう。^ ^




【画像右側は、浮き草いっぱいの三角の蓋つきめだかの池。笑】



2年目の睡蓮は

一足お先に咲き始めています。 にっこり



【今、三個目の蕾が出ています。】




三角の大人めだか専用の小さな池も

たまには浮き草をどけて

大人めだか達の日光浴。 魚キラキラ


 




500匹以上の赤ちゃんめだかは

一旦、タライに移動させて

衣装ケースを綺麗に洗ってから水替え。 えーっと・・・




【大きめのタライに所狭しとたくさんの赤ちゃんめだか ^^; 】


大人めだかと赤ちゃんめだかは

小さいうちは一緒にはできません。 

大人めだかが卵や赤ちゃんを

食べてしまうことがあるからです。

それは金魚もグッピーも同じです。 アウチ汗


今日は少し大きくなった子達5匹を

三角池に移しました。

しばらく様子を見ていましたが

いじめられる様子もなくすんなり合流。 ほっ。。クローバー



赤ちゃんめだか専用の衣装ケースは

ガラスの水槽より軽くて割れないので

とても便利です。



日当たりが良すぎて

藻がとても繁殖していたので

玄関よりの軒下に移動させました。 


 


重労働でしたが 

お水も綺麗になりスッキリ。 うさぎハートキラキラ



おまけに

もうすぐとんぼになる迫力のある姿のやごと

イトトンボの幼虫もいます。  ^^;





この子たちは

いつも勝手に住み着いていますが 汗

せっかくなので飛び立つまでは キラキラ

一人暮らしをさせて見守っています。 笑

  


2014年06月07日

今年も咲いたよ^ ^





今年で二年目の睡蓮。 


梅雨にもかかわらず

咲いてくれました。




素敵な六月をありがとう。 うさぎハート
  


Posted by *gaya* がや at 09:46Comments(0)大好きな蓮や睡蓮の話

2014年06月01日

睡蓮の強さ。


今日は朝から

めだかや浮草のお世話。うさぎ


ずっとお世話ができずに

とても気になっていました。


めだかの赤ちゃんのいる水槽を洗い

ホテイアオイを洗い、みんなスッキリ。笑






その中で

今年初の水連の蕾を発見。ビックリキラキラ




昨年、綺麗なピンクの花を咲かせてくれた睡蓮。


今年は、お世話ができずにいたのに

頑張って蕾をつけてくれました。


その強さにとっても感動 うるうる

凄いなぁ・・。


そして、ありがとう。くすん




今日はgayaに

紫陽花のおまじないを

教えてくれた麗貴チャンと

今から会います。

めだかの赤ちゃんの里親になってくれます。ハートキラキラ


今年は500匹以上生まれていますガーン汗





【6月1日に紫陽花を摘んで下げておくと良い事あるかも?】 ^^

  


2013年09月04日

雨の中の睡蓮・・


睡蓮は三回(三日)だけ開花します。 


そして、太陽がかくれると  うさぎ

その花を閉じて蕾にもどってしまうので・・ 

その昔、太陽神に捧げる神聖な花と

されていたのだと思います。



昨日は茶倉の定休日で

午前中はめだかの避難作業(;・∀・)

何はともあれ命の保護が優先。



軒のないタライの中のめだかは

バケツに集合~。しずく









睡蓮鉢は水の重さで飛ぶこともないだろうと

四つともそのまま。



でも・・・

紫の睡蓮が開いたまま・・。





とても珍しいです。


雨風にも負けずに凛としていました。 キラキラ



その姿に感動しつつ・・

gayaも、びしょぬれで作業終了~。  


ふぅ・・。





朝になると

台風も通り過ぎたみたいで・・。



夜中は

全然目が覚めなかったので

台風の実感がない・・・。 しずく




今日は月に一回の

全員揃っての茶倉ミーティング。 クローバーキラキラ



今月も笑顔で頑張ろう~~ (*´∀`*)ノ ィエーィハート


皆様も体調を崩されません様に

健やかにお過ごし下さいね♪





  


2013年08月07日

おへそから芽が出たよ♪


石で沈めていた

ムカゴ種のおへその葉から(笑)

芽が伸びていました。 うさぎ



ヽ(・∀・)ノワチョーイ♪


【Befor】 7月24日頃。




【After】





小さな赤ちゃん葉が

水面から顔を出しそうです(〃∇〃)ハート




この青いタライの中でも

孵化した小さなメダカたちが

自由に泳ぎ回っています。 ^ ^




新たに二枚

おへその葉を沈めました。キラキラ

置き石がなかったので

陶器の箸置き使っています(;・∀・)

成功しますように・・・。 しーっ






大きく育って  にっこり

無事に冬を越してほしいなぁ。 ハートキラキラ





蓮も少しずつ育っています。クローバーキラキラ




  


Posted by *gaya* がや at 00:05Comments(2)大好きな蓮や睡蓮の話

2013年07月24日

ムカゴ種の睡蓮


ムカゴとは うさぎ

葉の真ん中に芽ができる

睡蓮の種類の事です。





この真ん中の

おへそみたいな部分が芽。


自然って不思議で面白いネ。 にっこりハートキラキラ



今朝・・ ヒヨコ晴れ

大きなタライの中の泥に

芽のある葉に

石を乗せて沈めてみました。 キラキラ


 


うまくいくと

そのまま、直接根付いてくれて

芽が出てきます。



でも、それを成長させるのが難しくて・・ ZZZ汗


昨年は芽が出てきたものの

育てることができず・・・。 うるうる



今年は

うまくいくといいなぁ・・・。



そしたら、一気に睡蓮が

増えるのですが・・・。






【うちの唯一の 紫睡蓮 のムカゴ種】


 『ティナ』 という名前の睡蓮の様です。



  


2013年07月18日

紫の睡蓮


今朝 うさぎ

玄関のドアを開けると・・・ !!!




紫の睡蓮の花が咲いていました。 桜キラキラ


+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆

紫って 【神秘】 って言葉がピッタリ。 


雄しべが

紫とオレンジの2色使いで

とても綺麗です。 キラキラ




これは

昨年、アロマのスクールに通っていた生徒さんに

いただいていたもので  ヒヨコ

無事、冬を越して再び開花しました。



wさん ありがと~ 。 (*´∀`*)ノ゛ ハートキラキラ

今年も綺麗に咲いたよ~~。 ^ ^



☆花言葉 『清純な心』 『優しさ』 『信頼』 『甘美』 『純情』 『信仰』



エジプトでは「太陽のシンボル」とされ、神聖な存在です。

エジプト・バングラデシュ・タイの国花。




  


2013年07月13日

花開くとき・・・




大切に育てていた睡蓮の花が

今朝、開きました。  うさぎ



あまりの美しさに

見とれてしまいました・・。 キラキラ




咲いてくれて本当にありがとう。  ハートキラキラ  


2013年07月08日

泥の中から美しく咲く蓮の花

蓮は泥の中から   うさぎ

美しい大きな花を咲かせます。



泥の中に在りながら

花が泥に染まらないことから

泥(煩悩や苦しみの世界)に染まらず

清浄な心で美しく咲くという意味で

仏教でも説かれています。



煩悩の泥の中から

大きく綺麗な自分の蓮の花を

咲かせるのです。 キラキラ



素敵ですね。 ハートキラキラ




ほとんどの花は

花が咲き終わってから実をつけますが

蓮はつぼみの時から

花弁の下に実をつけています。

開花すると同時に種があるということは

辛いこと、悲しいことと同時に

悟ることができるという意味です。

逆にいえば

苦しい想いをしなければ

悟ることはできないと

教えられています。





そんな蓮の花の

土への植え付けをしました。^ ^


まずは泥作りから。  うさぎ






田んぼの土に

水を入れてコネコネ。





上の四角い小さい容器に泥をつめて

先端部を出して根を植えました。 若葉キラキラ


大きな鉢に土を直接入れる方法が

スタンダードみたいですが・・



時々、容器を洗ったり変えたり移動したいので

小さい籠に植えて水に沈めました。






今は、まだ小さな葉ですが

これから育つ予定(笑)



お隣の睡蓮の葉は

こんなに大きいです。





って、私の大好きな魚サンごと

写っていますが・・ (;・∀・)



父が履いていた漁業用サンダル?で

実家にあったので履いてみたら

ほんと水に滑らないし

履き心地が良くて大好きです。 ハート



蓮の花・・

小さくても咲いてくれると

いいなぁ。 ^ ^


  


2013年06月18日

蓮の種

あんなに硬かった蓮の種から

芽が出てきました。 うさぎキラキラ





命って凄いなぁ・・。

植物って凄いなぁ・・。





太陽の光を浴びて

すくすくと成長してね。 若葉キラキラ


  


2013年06月13日

とっても硬い 蓮の種(;・∀・)

今日は自宅で原稿関係の

お仕事をしました。 うさぎメモ汗


集中~~~。見上げるキラキラ



夕方になって・・

美和チャンに教えてもらった通りに

蓮の種をブロックでこする事に。 ピカッ




【とても硬い蓮の種】 キラキラ


付属の紙ヤスリでなんて

とてもけずれず・・。 アウチ


店長の美和チャンはコンクリートで削ったとの事。


水生植物にハマッている二人なのです(笑)



 

【自宅の庭のブロックで削る事に・・】 ※右 ブロックの方も削れてますけど~(;・∀・)



まじで硬いし

時間かかるし

指が痛くなるし

わんこ花は和室から見てるし 犬

トカゲ君は何事かとやって来るし 汗  

最後は やけのヤンパチで 雷雷

眉間にしわ寄せてやりました。 アウチ汗


癒されるどころか

罰ゲームやし(;・∀・)





【やっと中の層が見えました。】 にっこりキラキラ


でも・・

自宅に入り

喉元過ぎれば何とやらでワクワクで(〃∇〃) 

コップの中の水に種を沈めました。 ハートキラキラ






早く発芽しないかなぁ。 ラヴ若葉キラキラ



自宅の睡蓮たちも大きく育ち

バケツが狭くなってきました。キラキラ





お引越し用の大きな器を

準備しなくちゃ。  


2013年05月26日

我が家の庭の新人さん 『スイレン』

昨日は  うさぎ

注文していた睡蓮の苗が

【茶倉】 に届きました。 若葉キラキラ





【お水と太陽が大好きな新人さん(笑)】 晴れキラキラ



不明品種のお得品で

何色の水連が咲くかはわかりません(笑)



ハスと睡蓮の違いは

葉を観るとすぐ分かります。


円い葉に

笑った時の横顔のような(笑)

切れめがあるのが睡蓮です。


ハスは切れめのない円い葉です。



2つの苗を持ちかえり

バケツの中の水に沈めて しずくキラキラ

自宅の庭の日当たりの良い場所に

置きました。 ^^






昨年はアロマのスクール生が ヒヨコ

茶倉に紫の綺麗な睡蓮の花を

持ってきてくれました。 ^^



その睡蓮の葉の真ん中に出来た種から キラキラ

育てる事にもチャレンジしていて

今も続行中です。 若葉



でも、知識不足で

どうにも成長が悪いような・・ えーっと・・・




今年は

しっかり本を読んで にっこり

育ててみようと思います。 ハートキラキラ






茶倉でも

同時進行で育てますので

今年の夏は

お客様にも涼しげな睡蓮を

お楽しみいただける予定です(〃∇〃)ハート
  


2013年01月05日

芽が出たよ ^^

蓮の種を

育てている鉢のお水を替えようと しずくキラキラ

カップを取り出したら・・!!!






泥の中から

小さな数本の緑 若葉キラキラ



きゃぁー ハート

芽が出てる ^^




小さな命の発見 キラキラ


ちゃんと育ってくれるといいなぁ (〃∇〃)ハート
  


2012年11月30日

土に癒される時間。

昨日の午前中は うさぎハートキラキラ

少し時間が出来たので・・ ^^



睡蓮を

バケツから鉢に

移し替えをしたり 若葉

葉を土に沈めたりしました。





【届いた鉢は予想以上に大きくて・・ ^^;】



でも

渋くなりました。 

いい感じー。 ハート




お次は

種の付いてる葉を

土に根をつけさせる環境作り 若葉キラキラ



土をカップに詰めて

葉の上に小石を置いて・・・ 





『枯れかけている葉』




『まだ緑の葉』


・・・と実験的に 初心者マーク

色々やってみたりして ^^




このまま水に沈めます。 しずくキラキラ
 




得意のバケツの中です(笑)




太陽の光を求めて キラキラ

種から芽が出て

すくすくと水面に向かって

伸びてくるそうです。




冬時間になり

太陽の光が当たる時間が

ますます短い玄関先 汗




鉢の場所を変えたほうが

良さそう~。 ^^;





小さな蕾も発見しました。 キラキラ




ちょっとだけ顔を出しています(〃∇〃)




しっかり

育ってくれるといいなぁ ^^ ハートキラキラ
  


2012年11月24日

太陽の光を求めて・・

21日に

いただいた睡蓮の花 ハートキラキラ



がや宅の

玄関に来ています。^^





注文している

睡蓮用の鉢が届くまでは

便利なバケツの中です。 ^^;




あと少しで

咲きそうですが・・

本日曇り空のため開花せず。。




太陽の光を求めて

開花するって素敵ですね(〃∇〃)ハート




明日

晴れるかなぁ。 ^^






  


2012年11月22日

睡蓮の種。

ボディの うさぎハート

オイルトリートメントの

スクールに通っている生徒さんより パーキラキラ

『睡蓮』 をいただきました。 若葉キラキラ







入れ物の底が浅いので

茎が倒れてしまっていますが

深いものに移し替えて

水を入れると

そこまで上がってくるそうです。



遠い中を重いのにありがとう~~ うるうる

とっても嬉しかったです。 ハート





睡蓮の種が

たくさん付いているものを

選んで持ってきてくれて

育て方と増やし方を

教えてくれました。 桜キラキラ



がやも

蓮の種を

初めて見ました。 ビックリハート





【葉っぱの真ん中の

おへそみたいな所が種らしいです。】



その部分を

水中に沈めていると

そこから芽が出て

太陽を求めて

上に伸びてくるそう。 若葉キラキラ





とってもとっても楽しみです。 うさぎハートキラキラ


蕾もついていて

近いうちに咲きそう(〃∇〃)







大好きな睡蓮の花 桜キラキラ




大切に育てて

増やしたいと

思います。