2010年07月20日
【ストレスと免疫アップ❤】
今回の福岡でのセミナーのテーマです。
『 解剖生理学 』と『 免疫アップからみたトリートメント 』の講習会でした。
【ストレス】には、免疫系・神経系・内分泌系が深くかかわっており
それぞれの分野を鍛えることで【ストレスに強い体質】を作ることができるというお話です。
わかりやすいセミナーを、浅井先生ありがとうございました ^^
このセミナーは全国特別セミナーで
まだ開催されていない所も多く内容については残念ながら内緒にしときます?(笑)
これから開催される地域の方々、ぜひ ご参加ください(〃∇〃)
今回の講習会では
脳内物質の詳しいお話には、ふれていなかったので、
がや❤が好きな 『内分泌系(ホルモン系)』のお話を少々(〃∇〃)b
3時間ほど、お付き合いください(嘘w) (○´艸`)
なんとなく気分が滅入るなぁ~とか
不快でモヤモヤする・・ とか
心の分野って目に見えてのバロメーターはありませんが
脳内では様々な脳内物質
が分泌されています。
たとえば・・
とっても嬉しい事があってワクワクしたり興奮している時は
『ドーパミン』 が増えているし
逆に いやな気持ち、不快な時は
『ノルアドレナリン』 が一気に増えています。
そんな心の高ぶりが、ずっと 続いても疲れてしまいますが
心を鎮めて ほっと落ち着かせてくれるのが 【セロトニン】
【セロトニン】の分泌が増すことで、
不快な感情をもたらす 『ノルアドレナリン』 の分泌を抑えてくれるんです。
ストレスがたまっている時に・・
トリートメントやマッサージを受けたり、温泉に行ったりして、
『はぁ~』とか『ふぅ~』とか・・ やすらぎますよね(笑)
こうして 深く癒されるのは、
【セロトニン】が増え、過剰なノルアドレナリンを一気に減少させてくれるから ^^
また、幸せ物質のドーパミンが増えたときも
強まった快感を【セロトニン】が抑えてくれて 『満足』 することができます。
『もっとぉ~ もっとぉ~』 となっても怖いですよね ^^;
【セロトニン】不足になったり、うまく機能が働かなくなると
この感情のコントロールがうまくいかずに・・
不安や恐怖を克服させるものがなくなり、ちょっとした不安や恐怖を
他の人の何倍も何十倍も感じ、苦しんでしまうこととなります。。
【セロトニン】は体内で作ることが出来ず、ほとんど 『リサイクル』 されています。
長い間ストレスを感じ続け、悩み続けると 『糖質コルチコイド』 が増えて
セロトニンのリサイクルする吸収口を塞いでしまうのです。
しいては、この吸収口も消滅してしまいます。。
完全なセロトニン不足に陥ってしまいます。。
うつ病にも深くかかわっていると言われています。。
また、女性の生理前、産後、更年期も 女性ホルモンの『エストロゲン』の減少の影響で
セロトニンも減少し、うつ状態になりやすいと言われています。。
セロトニンは、感情や情動だけではなくて、
身体の働き、自律神経など・・
食欲や睡眠・覚醒のリズム・体温・呼吸・生殖・運動・消化・心臓などにも
密接に関わっています。
では・・・
【セロトニン】は、どうやって摂るかというと、ビタミンB6なので
早い話、『お肉』『赤みの魚』『レバー』『豆乳』『鶏卵』や『バナナ』とか。
一番、お肉類
が多いかな。。
満腹感もセロトニンなので、完全なベジタリアンダイエットは難しいんです ^^;
そして、この【セロトニン】の分泌を促してくれる
助っ人の精油が【ラベンダー】だったりします ^^
【ラベンダー】の鎮静作用は
ストレスを感じて眠れなかったり、気持ちが高ぶって眠れなかったりすると
ラベンダーの成分が、【セロトニン】の分泌を促し心を落ち着かせイライラを緩和させます。
そして、リラックスしたり・・ 眠りのホルモンが分泌され深い眠りへ誘ってくれたり・・ ^^
もちろん 満腹中枢にも働きかけるのでダイエットにも ^^
(意外な作用があるでしょ ^^ )
アロマって、ただ好きな香りを嗅いで『幸せ気分』になるというより
しっかり 【脳】に働きかけるって感じです ^^
ほかにも、様々な脳内物質があり、
心の状態に合わせてアロマを選んで【脳】に届けます ^^
もちろん、身体にも届けます ^^
植物の恵み
が心と体に優しく働きかけ、
健やかな日々が過ごせるお手伝いができたら、と思っています ^^
アロマって面白い ^^

がや❤で良かったら アロマに関するご相談 お受けします^^
オーナーメッセージから どうぞ ^^
『 解剖生理学 』と『 免疫アップからみたトリートメント 』の講習会でした。
【ストレス】には、免疫系・神経系・内分泌系が深くかかわっており
それぞれの分野を鍛えることで【ストレスに強い体質】を作ることができるというお話です。
わかりやすいセミナーを、浅井先生ありがとうございました ^^
このセミナーは全国特別セミナーで
まだ開催されていない所も多く内容については残念ながら内緒にしときます?(笑)
これから開催される地域の方々、ぜひ ご参加ください(〃∇〃)
今回の講習会では
脳内物質の詳しいお話には、ふれていなかったので、
がや❤が好きな 『内分泌系(ホルモン系)』のお話を少々(〃∇〃)b
3時間ほど、お付き合いください(嘘w) (○´艸`)
なんとなく気分が滅入るなぁ~とか
不快でモヤモヤする・・ とか
心の分野って目に見えてのバロメーターはありませんが
脳内では様々な脳内物質

たとえば・・
とっても嬉しい事があってワクワクしたり興奮している時は

逆に いやな気持ち、不快な時は

そんな心の高ぶりが、ずっと 続いても疲れてしまいますが

心を鎮めて ほっと落ち着かせてくれるのが 【セロトニン】
【セロトニン】の分泌が増すことで、
不快な感情をもたらす 『ノルアドレナリン』 の分泌を抑えてくれるんです。
ストレスがたまっている時に・・
トリートメントやマッサージを受けたり、温泉に行ったりして、
『はぁ~』とか『ふぅ~』とか・・ やすらぎますよね(笑)
こうして 深く癒されるのは、
【セロトニン】が増え、過剰なノルアドレナリンを一気に減少させてくれるから ^^
また、幸せ物質のドーパミンが増えたときも
強まった快感を【セロトニン】が抑えてくれて 『満足』 することができます。
『もっとぉ~ もっとぉ~』 となっても怖いですよね ^^;
【セロトニン】不足になったり、うまく機能が働かなくなると
この感情のコントロールがうまくいかずに・・
不安や恐怖を克服させるものがなくなり、ちょっとした不安や恐怖を
他の人の何倍も何十倍も感じ、苦しんでしまうこととなります。。

【セロトニン】は体内で作ることが出来ず、ほとんど 『リサイクル』 されています。
長い間ストレスを感じ続け、悩み続けると 『糖質コルチコイド』 が増えて
セロトニンのリサイクルする吸収口を塞いでしまうのです。
しいては、この吸収口も消滅してしまいます。。
完全なセロトニン不足に陥ってしまいます。。
うつ病にも深くかかわっていると言われています。。
また、女性の生理前、産後、更年期も 女性ホルモンの『エストロゲン』の減少の影響で
セロトニンも減少し、うつ状態になりやすいと言われています。。
セロトニンは、感情や情動だけではなくて、
身体の働き、自律神経など・・
食欲や睡眠・覚醒のリズム・体温・呼吸・生殖・運動・消化・心臓などにも
密接に関わっています。
では・・・
【セロトニン】は、どうやって摂るかというと、ビタミンB6なので
早い話、『お肉』『赤みの魚』『レバー』『豆乳』『鶏卵』や『バナナ』とか。
一番、お肉類

満腹感もセロトニンなので、完全なベジタリアンダイエットは難しいんです ^^;
そして、この【セロトニン】の分泌を促してくれる
助っ人の精油が【ラベンダー】だったりします ^^
【ラベンダー】の鎮静作用は
ストレスを感じて眠れなかったり、気持ちが高ぶって眠れなかったりすると
ラベンダーの成分が、【セロトニン】の分泌を促し心を落ち着かせイライラを緩和させます。
そして、リラックスしたり・・ 眠りのホルモンが分泌され深い眠りへ誘ってくれたり・・ ^^
もちろん 満腹中枢にも働きかけるのでダイエットにも ^^
(意外な作用があるでしょ ^^ )
アロマって、ただ好きな香りを嗅いで『幸せ気分』になるというより
しっかり 【脳】に働きかけるって感じです ^^
ほかにも、様々な脳内物質があり、
心の状態に合わせてアロマを選んで【脳】に届けます ^^
もちろん、身体にも届けます ^^
植物の恵み


健やかな日々が過ごせるお手伝いができたら、と思っています ^^
アロマって面白い ^^

がや❤で良かったら アロマに関するご相談 お受けします^^
オーナーメッセージから どうぞ ^^
かなり気になるもの
清涼感のある香りで人気の・・『ミント』
人と神をつなげる香り・・『フランキンセンス』
体の内側から きれい すっきり!!! 『ニーム』
爽やかな風 『ローズマリー』
愛と純潔の象徴・・ 『薔薇』
清涼感のある香りで人気の・・『ミント』
人と神をつなげる香り・・『フランキンセンス』
体の内側から きれい すっきり!!! 『ニーム』
爽やかな風 『ローズマリー』
愛と純潔の象徴・・ 『薔薇』
Posted by *gaya* がや at 11:08│Comments(2)
│癒しのアロマやハーブ
この記事へのコメント
がや❤さん
こんにちは~お帰りなさい(^-^)
屋台に行く時間もなくお忙しかったとの事(>_<)
次回の課題ができましたねo(^-^)o♪
先日の「心の蓮」の件ですが
納得できないというのは決してがや❤さんの記事に対してではないんです!!
自分の心の中で色んな事が渦巻いてて
その一つ一つになかなか自分で納得できる答えが出てこなくて
一人悶々とした日々を過ごしていました
そして今日の記事を拝見して
一人悶々の理由はこれなのかもと。。。
「セロトニン」や「エストロゲン」が減少してたり
「ノルアドレナリン」が増加しているのかなぁと
最近はなかなか心穏やかな事がなくて。。。いけませんね(笑)
分かりやすい説明でありがとうございましたm(._.)m
こんにちは~お帰りなさい(^-^)
屋台に行く時間もなくお忙しかったとの事(>_<)
次回の課題ができましたねo(^-^)o♪
先日の「心の蓮」の件ですが
納得できないというのは決してがや❤さんの記事に対してではないんです!!
自分の心の中で色んな事が渦巻いてて
その一つ一つになかなか自分で納得できる答えが出てこなくて
一人悶々とした日々を過ごしていました
そして今日の記事を拝見して
一人悶々の理由はこれなのかもと。。。
「セロトニン」や「エストロゲン」が減少してたり
「ノルアドレナリン」が増加しているのかなぁと
最近はなかなか心穏やかな事がなくて。。。いけませんね(笑)
分かりやすい説明でありがとうございましたm(._.)m
Posted by タンタン at 2010年07月20日 15:17
❤゚・*:.。. .。.:*・❤゚・*:.。. .。.:*・❤゚・*:.。. .。.:*・❤゚・*:.。. .。.:*❤
【タンタンさんへ^^】
のんびり観光しつつ屋台も行きつつ、講習会に行けたらいいなぁ^^
何かの機会に屋台を目指して頑張ります (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
納得のできる答えが出ないとモンモンとしそうですね ^^;
仮に、タンタンさんが『心の蓮』の記事内容で納得できないって言っても・・ww
がや❤は、タンタンさんの事 好きですよぉ~(〃∇〃)
心穏やかに過ごすって難しいですものね。。
セロトニン生成の意味でも女性ホルモンの意味でも・・・
毎朝、バナナを一本食べると凄くいいと思います^^
❤゚・*:.。. .。.:*・❤゚・*:.。. .。.:*・❤゚・*:.。. .。.:*・❤゚・*:.。. .。.:*❤
【タンタンさんへ^^】
のんびり観光しつつ屋台も行きつつ、講習会に行けたらいいなぁ^^
何かの機会に屋台を目指して頑張ります (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
納得のできる答えが出ないとモンモンとしそうですね ^^;
仮に、タンタンさんが『心の蓮』の記事内容で納得できないって言っても・・ww
がや❤は、タンタンさんの事 好きですよぉ~(〃∇〃)
心穏やかに過ごすって難しいですものね。。
セロトニン生成の意味でも女性ホルモンの意味でも・・・
毎朝、バナナを一本食べると凄くいいと思います^^
❤゚・*:.。. .。.:*・❤゚・*:.。. .。.:*・❤゚・*:.。. .。.:*・❤゚・*:.。. .。.:*❤
Posted by がや❤
at 2010年07月21日 00:30
