2013年11月24日
【冬はVata(ヴァータ)の乱れやすい季節】Ayurveda7
『三つの生命エネルギー(トリ・ドーシャ)』
人は、みんな三種類の
(風・火・水)生命エネルギーを持ち
性格や身体的個性(遺伝・生理的特徴)で
使いやすいエネルギーというのがあります。
その人が最も使いやすいエネルギーの事を
『・・・体質』 と言います。
例えば 『Vata(風)体質』 の場合
風のエネルギーを、よく使うタイプという事です。
適正に適量使われている時は
『風の様に動きが早く軽快』
という長所であらわれますが・・
使い過ぎてオーバーヒートしてしまうと
長所の軽快さが、落ち着きのなさや
自分の中の不安定さになってしまったり

体にも不調があらわれてしまいます。
Vata体質の場合、
風のエネルギーの使い過ぎに注意しましょう。
という体質でもあります。
他の体質も同様です。
では・・
まず、ご自分の体質をチェック。


下記の①~③のうち
特徴が多いものが 『体質』 となります。
※本来は(30項目くらい)
たくさんの質問の中から
細かく体質チェックをするのですが
今回は、分かりやすく
大まかに書いてありますので
ご了承ください。

①【Vata (ヴァータ)】 風のエネルギー
☆行動的で素直。
● 明るくて社交的
● 気持ち先行で動きやすい
● 順応性があり頭の回転も早い
● 興奮しやすく気分も変わりやすい
● 器用だが、おっちょこちょいな面も。
● 不安や心配から不眠になりやすい
②【Pitta (ピッタ)】 火のエネルギー
☆情熱家でリーダー的存在。
● 情熱的で知的好奇心が旺盛
● よく考えてから行動する
● 勇気がありリーダー気質
● 効率的な事を好む
● 完璧主義な面がある
● 目が充血しやすくストレスが胃にきやすい
③【Kapha (カパ)】 水のエネルギー
☆穏やかで平和を愛する人。
● 心が落ち着いていて寛大
● やる気はあるのに最初の一歩が出にくい
● 人との争い事を好まない
● 理解に時間がかかるが覚えると深い
● 時間にぎりぎりな事が多い
● 体格がよく太りやすい
ご自分の体質が
おわかりになりましたか。



それぞれのエネルギーの整え方は
【がやのアーユルヴェーダ入門】を
お読みになって下さいね。
左のカテゴリーの中にあります。
風が冷たく吹く冬は
季節的に、Vata体質でない人も
ヴァータが乱れやすくなります。
ヴァータが乱れると
興奮したかと思うと落ち込むなど
気分の変化が激しくなったり
不安や心配が強くなります。
冷えや乾燥から
食欲・排泄・睡眠・生理などが
不安定になってきます。
また、痛みを伴った症状も
出やすくなります。
こんな事が多いと
ヴァータが乱れやすいのでご注意。

①頭・手・足・首元が冷える
②とにかく毎日忙しい
③騒がしい場所にいる事が多い
④ついつい夜更かし
⑤旅行や仕事で移動が多い
⑥ついおしゃべりし過ぎてしまう
寒いから着るのではなく
冷やさない様に着ましょう。
冷たい飲食物を控えて
温かいものを摂りましょう。
お風呂も出来るだけ
お湯に浸かって温まってね。

毎日の計画の中に
しっかりと休息のお時間を
とり入れて下さい。
これが鍵

イベントの多い冬です。

エネルギーをととのえながら
楽しく快適にお過ごし下さいね。




Posted by *gaya* がや at 19:24│Comments(0)
│がやのAyurveda入門❤