2014年07月28日
【夏はpitta(火の質)が過剰になりやすい季節】Ayurveda11
私たちが持っている 
三種類の生命エネルギーのうち(風の質・火の質・水の質)
夏は、火のエネルギーが増えやすい季節です。
元々、火のエネルギーの高い
pitta(ピッタ)体質の方は
夏は心身ともに影響を受けやすいので
特に気をつけましょう。
ほかのvata(風)・kapha(水)体質の方も同様に
夏はpitta(火のエネルギー)が
乱れやすくなります。
●火の質は・・・ 情熱家で素晴らしい指導力を発揮。


●とにかく頑張り屋さん
●お話が理論的
●観察力や分析に長け物事の本質を見抜く
●合理的な行動を好む
●目に見える美しいものが大好き
●目が充血しやすい
●ストレスが胃にきやすい
などと言った特徴があります。
心当たりの多い人はpitta体質かも。
火のエネルギーが適正に使われている時は
『冷静に物事を分析し客観的にみる』
という長所であらわれますが・・
頑張りすぎて火が燃えすぎてしまうと
長所の観察力が批判的へと変わり
イライラしやすくなります。
まぁ・・
ほかの体質の人より
いい事も悪い事も
気づくわけですからね。 ^^;
それでいて
ストレスを感じても
表に出さないのがpitta体質。
感じるストレスは倍増です。
自分の中で悩みが解決するまで
人には話したがりません。
熱のこもりやすい夏は
特にクールダウンを心掛けましょう。
早朝のお散歩や室内の水泳がお勧めです。
pitta体質は何事も一生懸命で
頑張りすぎる傾向にあります。
『頑張り過ぎない事』 を意識して。
オーバーヒートすると
自分自身もこげちゃいます。
pittaが過剰になってくると・・
身体面では・・
● ほてりやすい
● 目が充血する
● 異常な空腹感
● 喉が渇く
● ストレスから胃が痛む
● 口内炎・皮膚炎(熱による炎症性のもの)
心理面では・・
● 空しさを感じる
● 満足感が得られない
● 刺激を求める
● イライラする
● 批判的になる
こんな時は・・・
一人になりましょう。 ^ ^
美しい自然にふれたり

お気に入りのcaffeで
一人静かに過ごしたり・・

演出事が好きだったり
ロマンチックな事が好きなので
アロマやお香を好きな人も多いです。


生活に香りを
上手に取り入れてくださいね。 ^ ^
【生活】 を見直しましょう。
● 体を熱くしすぎない(日光浴・運動・入浴)
● 美しい自然にふれる
● 一人だけの時間を持つ
● 過食に気をつける
● 刺激物をさける(お酒やスパイスはほどほどに・・)
● 無理しすぎない事
健康のキーワードは・・
『心身のリラックス』
プチ旅行もいいですよ。

そして 『一人の時間』 を持つ

この二つを心掛けて
夏も快適に過ごしましょう。





三種類の生命エネルギーのうち(風の質・火の質・水の質)
夏は、火のエネルギーが増えやすい季節です。
元々、火のエネルギーの高い
pitta(ピッタ)体質の方は
夏は心身ともに影響を受けやすいので
特に気をつけましょう。
ほかのvata(風)・kapha(水)体質の方も同様に
夏はpitta(火のエネルギー)が
乱れやすくなります。
●火の質は・・・ 情熱家で素晴らしい指導力を発揮。



●とにかく頑張り屋さん
●お話が理論的
●観察力や分析に長け物事の本質を見抜く
●合理的な行動を好む
●目に見える美しいものが大好き

●目が充血しやすい
●ストレスが胃にきやすい

などと言った特徴があります。
心当たりの多い人はpitta体質かも。
火のエネルギーが適正に使われている時は
『冷静に物事を分析し客観的にみる』

という長所であらわれますが・・
頑張りすぎて火が燃えすぎてしまうと

長所の観察力が批判的へと変わり
イライラしやすくなります。

まぁ・・
ほかの体質の人より
いい事も悪い事も
気づくわけですからね。 ^^;
それでいて
ストレスを感じても
表に出さないのがpitta体質。
感じるストレスは倍増です。

自分の中で悩みが解決するまで
人には話したがりません。

熱のこもりやすい夏は
特にクールダウンを心掛けましょう。
早朝のお散歩や室内の水泳がお勧めです。

pitta体質は何事も一生懸命で
頑張りすぎる傾向にあります。
『頑張り過ぎない事』 を意識して。

オーバーヒートすると
自分自身もこげちゃいます。
pittaが過剰になってくると・・

身体面では・・
● ほてりやすい
● 目が充血する
● 異常な空腹感
● 喉が渇く
● ストレスから胃が痛む
● 口内炎・皮膚炎(熱による炎症性のもの)
心理面では・・
● 空しさを感じる
● 満足感が得られない
● 刺激を求める
● イライラする
● 批判的になる
こんな時は・・・
一人になりましょう。 ^ ^
美しい自然にふれたり


お気に入りのcaffeで
一人静かに過ごしたり・・


演出事が好きだったり
ロマンチックな事が好きなので
アロマやお香を好きな人も多いです。



生活に香りを
上手に取り入れてくださいね。 ^ ^
【生活】 を見直しましょう。

● 体を熱くしすぎない(日光浴・運動・入浴)
● 美しい自然にふれる
● 一人だけの時間を持つ
● 過食に気をつける
● 刺激物をさける(お酒やスパイスはほどほどに・・)
● 無理しすぎない事
健康のキーワードは・・
『心身のリラックス』

プチ旅行もいいですよ。


そして 『一人の時間』 を持つ


この二つを心掛けて
夏も快適に過ごしましょう。




Posted by *gaya* がや at 12:21│Comments(0)
│がやのAyurveda入門❤