2012年07月03日

紫蘇(シソ)の葉ジュース作り


シソの葉の うさぎ葉っぱキラキラ

ジュースの作り方は

とっても簡単です。 ^^



【作り方】

準備するもの

● 青葉+赤葉 350g
● お水    2L
● 三温糖(白砂糖でも可)1kg
● クエン酸   25g (薬局で100g 600円程度)


紫蘇(シソ)の葉ジュース作り

【これは キョウコさんにいただいた青葉。キラキラ

爽快な香りに癒されました。にっこりハート 】



※青葉だけでなく赤葉を混ぜたほうがgood音符

がや❤もスーパーで赤紫蘇300g購入 ^^





①きれいに洗って水きりしたシソの葉を

2Lの沸騰したお湯に入れます。


紫蘇(シソ)の葉ジュース作り

【ひたすら グツグツ汗 灰汁をとりつつ15分程度】


②シソの葉を全部取り出して

弱火にしてお砂糖を入れてかき混ぜます。



③ここでクエン酸を投入。

色が鮮やかになるので気持ち良いです。ウインクキラキラ






紫蘇(シソ)の葉ジュース作り 

【Befor】


紫蘇(シソ)の葉ジュース作り

【After】キラキラ






④冷まして・・

ガーゼやペーパーで濾してから

清潔なビンキラキラ に入れます。




紫蘇(シソ)の葉ジュース作り

【右側の色の濃いのが原液を入れたボトル。

お好みに合わせて薄めてお召し上がりください】



酸味もきいて うまっ!!! ラヴキラキラ

お酒や炭酸で割っても美味しそうです。^^




紫蘇(シソ)の葉ジュース作り

◎紫蘇(シソ)の効能 うさぎ葉っぱハート

◎滅入った気分を爽快にし
独特のよい香りが胃腸を刺激して
胃液の分泌を促進。

◎腸内の腐敗を防ぎ血液を綺麗にし
造血促進もするので貧血にも良い。

◎タンパク質分解作用が
制がんとしての働きにも応用。

◎代謝を促進し老廃物が汗と一緒に出るので
風邪のひき始めや咳止めにも効果的。

◎滅入った気分を爽快にしてくれる働きがあり
ストレス解消やノイローゼにも。

◎ビタミンAが多量に含まれていて
皮膚の代謝を促し吹き出物やにきび、シミに。

◎発汗を促し体を温め血行を良くするので
リウマチ、冷え性の方にも。


※一日2枚程度が適量。

効力が強いタンパク分解作用が
制がん作用もある反面
摂取し過ぎると普通のタンパク質まで
分解してしまうので
摂り過ぎには注意です。

ジユースだと薄めて
氷入れてコップ一杯程度かな。うさぎジュースキラキラ



同じカテゴリー(がや❤の日常w)の記事画像
言葉にできない・・・
とっても気持ちい~時間(〃∇〃)
こんなに貰っていいの!?
球体思考
雨の中の美しい光景
一日一時間ダイエット
同じカテゴリー(がや❤の日常w)の記事
 言葉にできない・・・ (2016-10-16 19:57)
 とっても気持ちい~時間(〃∇〃) (2016-10-16 13:37)
 こんなに貰っていいの!? (2016-10-14 12:48)
 球体思考 (2016-10-03 08:37)
 雨の中の美しい光景 (2016-07-11 16:50)
 一日一時間ダイエット (2016-07-02 09:56)

Posted by *gaya* がや at 11:38│Comments(2)がや❤の日常w
この記事へのコメント
おっおっ美味しそうだぜい~

あっしの胃袋をわしずかみ~

お酒を入れて今度飲ませてくんなまし~(^人^)♪
Posted by チャチャチャチャ at 2012年07月03日 15:32
【´・ω・)ノ" チャチャさん^^】

そう言ってもらえてよかったぜい~(笑)

今度、持っていくね^^
お酒は自前でお願いします (。◔‿◔)エヘ❤
Posted by *gaya* がや*gaya* がや at 2012年07月03日 18:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紫蘇(シソ)の葉ジュース作り
    コメント(2)