2013年07月10日
探し物は何ですか。
このタイトルで

『井上揚水さん』 をイメージされた方

ありがとうございます。(*´∀`*)
期待通りです(笑)
先日、ポーチがないと
一生懸命 探し物。

ない! ない! ない!
おかしいわ~ (´;ω;`)ショボーン・・
と、諦めたら
とても見えやすい所に
大胆に置いてありました。


日常でも
見慣れたものほど見えにくく
案外、大切なことを
見落としやすいのかも・・ (;・∀・)
心の目と窓を磨こう~

2013年07月09日
縁起の良さそうな『ホテイアオイ』の花(笑)

今朝は、門柱近くの


大人のめだか(笑)の鉢の浮き草が
いきなり開花していました。
家族がそれを見て
気持ちよくお仕事に行ってくれてたらいいなぁ。
と・・
みんな出かけた後で気づく・・(;・∀・)
この浮き草は
花が咲く事を知っていて
購入したものです。^ ^
でも、つぼみに気づいてなかったので
サプライズで嬉しいgayaです。


よく見てみると
6枚の花びらのうち一枚だけ
こんなに綺麗な模様。


自然の力ってほんと凄い~


芸術ですね。
【ホテイアオイ】 は
浮き袋のような丸い形の葉柄を
布袋様(ほてい)の膨らんだお腹に見立てて
ホテイアオイと呼ばれるそうです。
なんだか縁起もよさそう~(笑)
太っ腹の(笑)布袋様は
広い度量や円満な人格で
また 『富貴繁栄』 をつかさどるもので
七福神の一神です。
所持品である袋は「堪忍袋」といわれています(;・∀・)
タライの中の睡蓮も
小さなつぼみを発見。

底の浅さが気になりますが
ちゃんと開花してくれるかなぁ。


植物たちは
初夏の訪れをしっかりと
感じている様です。
植物って凄い。


2013年07月08日
メダカのプール
メダカの赤ちゃん達も
増えはじめ・・


睡蓮鉢やバケツや容器類が増えてきたので
透明の大きな衣装ケースに引越し。

ハンズマンで購入した木の台に乗せて・・
底には水質浄化用の黒い石を並べました。
富士山の火山岩らしい。
非難用の小さいトンネルみたいなのと
プラスティックで出来た緑を入れてみました。



浮き草も並べて・・
年中・年少組さんの(笑)
ハポスチロール組とバケツ組のメダカを
合流させました。^ ^
なんだかプールみたい(笑)

睡蓮鉢組は
年長組さんらしく逃げ足?も速く
とりあえずそのまま。

なんかめっちゃ増えたなぁ。
全部で 100匹 くらいいたりして・・。
増えはじめ・・



睡蓮鉢やバケツや容器類が増えてきたので
透明の大きな衣装ケースに引越し。

ハンズマンで購入した木の台に乗せて・・
底には水質浄化用の黒い石を並べました。
富士山の火山岩らしい。
非難用の小さいトンネルみたいなのと
プラスティックで出来た緑を入れてみました。



浮き草も並べて・・
年中・年少組さんの(笑)
ハポスチロール組とバケツ組のメダカを
合流させました。^ ^
なんだかプールみたい(笑)

睡蓮鉢組は
年長組さんらしく逃げ足?も速く
とりあえずそのまま。


なんかめっちゃ増えたなぁ。
全部で 100匹 くらいいたりして・・。
2013年07月08日
泥の中から美しく咲く蓮の花
蓮は泥の中から 
美しい大きな花を咲かせます。
泥の中に在りながら
花が泥に染まらないことから
泥(煩悩や苦しみの世界)に染まらず
清浄な心で美しく咲くという意味で
仏教でも説かれています。
煩悩の泥の中から
大きく綺麗な自分の蓮の花を
咲かせるのです。
素敵ですね。

ほとんどの花は
花が咲き終わってから実をつけますが
蓮はつぼみの時から
花弁の下に実をつけています。
開花すると同時に種があるということは
辛いこと、悲しいことと同時に
悟ることができるという意味です。
逆にいえば
苦しい想いをしなければ
悟ることはできないと
教えられています。
そんな蓮の花の
土への植え付けをしました。^ ^
まずは泥作りから。

田んぼの土に
水を入れてコネコネ。

上の四角い小さい容器に泥をつめて
先端部を出して根を植えました。

大きな鉢に土を直接入れる方法が
スタンダードみたいですが・・
時々、容器を洗ったり変えたり移動したいので
小さい籠に植えて水に沈めました。

今は、まだ小さな葉ですが
これから育つ予定(笑)
お隣の睡蓮の葉は
こんなに大きいです。

って、私の大好きな魚サンごと
写っていますが・・ (;・∀・)
父が履いていた漁業用サンダル?で
実家にあったので履いてみたら
ほんと水に滑らないし
履き心地が良くて大好きです。
蓮の花・・
小さくても咲いてくれると
いいなぁ。 ^ ^

美しい大きな花を咲かせます。
泥の中に在りながら
花が泥に染まらないことから
泥(煩悩や苦しみの世界)に染まらず
清浄な心で美しく咲くという意味で
仏教でも説かれています。
煩悩の泥の中から
大きく綺麗な自分の蓮の花を
咲かせるのです。

素敵ですね。


ほとんどの花は
花が咲き終わってから実をつけますが
蓮はつぼみの時から
花弁の下に実をつけています。
開花すると同時に種があるということは
辛いこと、悲しいことと同時に
悟ることができるという意味です。
逆にいえば
苦しい想いをしなければ
悟ることはできないと
教えられています。
そんな蓮の花の
土への植え付けをしました。^ ^
まずは泥作りから。


田んぼの土に
水を入れてコネコネ。

上の四角い小さい容器に泥をつめて
先端部を出して根を植えました。


大きな鉢に土を直接入れる方法が
スタンダードみたいですが・・
時々、容器を洗ったり変えたり移動したいので
小さい籠に植えて水に沈めました。

今は、まだ小さな葉ですが
これから育つ予定(笑)
お隣の睡蓮の葉は
こんなに大きいです。

って、私の大好きな魚サンごと
写っていますが・・ (;・∀・)
父が履いていた漁業用サンダル?で
実家にあったので履いてみたら
ほんと水に滑らないし
履き心地が良くて大好きです。

蓮の花・・
小さくても咲いてくれると
いいなぁ。 ^ ^
2013年07月08日
神様からのプレゼント。
今朝


めだか達の新しいプールに(笑)
えさをあげようと玄関を開けると・・
浮き草に花のつぼみ。


ええーっ!!!
これって花が咲くの?
初めて見ました。
とっても嬉しくて。



いい事ありそうな予感(笑)
神様 素敵なプレゼントをありがとう(人‿◡*)


皆様も今日も笑顔で良い一日を・・

おきばりやす。

2013年07月08日
ハンズマン紀行
昨日 初めて ハンズマン に
行きました。


なんだか凄そうでわくわく。


+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆
何でもありそう~
店内はものすごく広いし
今度、体力あるときに
一日がかりで探検するとしよう(笑)
途中でグリーンコーナーへ。


さり気なく並んでいる植物群の中に・・・

『インドボダイジュ』 ありますやん!!!

わざわざ福岡から取り寄せたのに・・・
自宅から車で10分の至近距離にあったとは・・(;・∀・)
まっ いいか。
しゃーない(笑)
販売を許可しよう(何様)
気を取り直して
めだか達の水槽(正しくは衣装ケース 笑)を
ささえる台や睡蓮を入れる広幅の容器を
求めてうろうろ。
なんとか
それなりのものを見つけて帰宅。
でも・・・
美和ちゃんが見つけた睡蓮を入れる容器って
青いタライだったのだろうか・・・。

って、もう移動させましたけど(笑)
睡蓮は横に広がるので直径50cmでも狭いくらい。

この青いタライに入っているのは
昨年のアロマスクールの生徒さんからいただいた
赤ちゃん睡蓮が冬を越して育ったものです。 ^ ^
大きく育ちました(〃∇〃)


上の茶色の容器に入っているのとは
睡蓮の種類が違います。
さて、この後は
種から育てている 蓮 の土の植え付けもしました。


種から芽が出て
小さいながらも葉も数枚出ています。^ ^
2013年07月07日
【至福に満ちた生き方】Ayurveda④
アーユルヴェーダでは
健康のことを 『スッカ』 とも呼んでいます。
この言葉は幸福とか安楽という意味を持ち
身体だけでなく・・
幸福感や満足感などの
心の状態も含まれた健康の事を言います。
至福に満ちた生き方とは何か・・
心豊かに生きる事だと思います。
人に優しく生きる事だと思います。
そうしたら
あなたの周りは
あたたかい笑顔に包まれ
素晴らしい何かを得るでしょう・・
私も 『スッカ』 を目指す一人です。
心豊かに生きたい。

2013年07月06日
I'm a champion
昨日は
午後からスクール生の
ヘッドマッサージの技術チェック。
一番最初は
おっかなびっくりの彼でしたが
ひさしぶりにモデルになってみると
とっても上手になっていて
驚きました。
たくさん練習したんだろうなぁ。
なんと言っても
努力に勝る天才なしです。
才能があっても
努力しなければ
器用貧乏で終わってしまいます。
技術は練習あるのみ。
努力し続けることは大変です。
モチベーションを維持する強さ・・
諦めない心の強さが必要となります。
大変だけど
成長する喜びを感じれるし
頑張った分は確実に返ってきます。
何事も 『情熱』 の分だけ成長します。

その努力が人生でどう花開いていくのか
生徒さんを応援したり見守るのも
私の楽しみです。 ^ ^
アマチュア格闘技の
アジアチャンピオンでもあるOさん。
気は優しくて力持ち。
今後の彼の成長がとても楽しみです。

男性のスクール生は
アーユルヴェーダの理論は受講できますが
技術につきましては
内容が限られますのでご理解下さい。
すみません。 (✤◡ˇ人◡)
でも・・ 鍛えます(笑)
午後からスクール生の

ヘッドマッサージの技術チェック。

一番最初は
おっかなびっくりの彼でしたが
ひさしぶりにモデルになってみると
とっても上手になっていて
驚きました。
たくさん練習したんだろうなぁ。
なんと言っても
努力に勝る天才なしです。
才能があっても
努力しなければ
器用貧乏で終わってしまいます。
技術は練習あるのみ。
努力し続けることは大変です。
モチベーションを維持する強さ・・
諦めない心の強さが必要となります。
大変だけど
成長する喜びを感じれるし
頑張った分は確実に返ってきます。
何事も 『情熱』 の分だけ成長します。


その努力が人生でどう花開いていくのか
生徒さんを応援したり見守るのも
私の楽しみです。 ^ ^
アマチュア格闘技の
アジアチャンピオンでもあるOさん。

気は優しくて力持ち。
今後の彼の成長がとても楽しみです。


男性のスクール生は
アーユルヴェーダの理論は受講できますが

技術につきましては
内容が限られますのでご理解下さい。
すみません。 (✤◡ˇ人◡)
でも・・ 鍛えます(笑)
2013年07月05日
2013年07月04日
そして、IN THE MOON☆
先週のことですが・・
ちょこちゃんとエルダーさんに行く前に
照国神社近くの
『IN THE MOON』 でランチ。



かなーり ひさしぶりでした。
階段の横には
メダカを入れた石の池?があり
しばし眺めていました。




癒されるぅ~ (〃∇〃)

階段をあがり
お店に入ると丸いテーブルが
四角になっていて
席数も増えていました。
お店を突き抜けていた木もなくなって
スッキリ。

イケメンシェフは
穏やかな笑顔で
接してくれました。 ^ ^
忘れられてるかなーと思いましたが
覚えていてもらえた様です(笑)
パスタもとても美味しかったです。

プチスイーツと珈琲がついて900円はお安い。


また おじゃましますね(笑)

2013年07月04日
ダイエット 成功~~~!!!
火曜日は



わんこ花を連れて動物病院へ。
怖い病気 『フィラリア』 の予防薬を貰うのと
予防接種のため。

予防接種は副作用が出ることもあるので
そばにいてあげられる仕事が休みの日に
動物病院の予約をとります。
最初に体重測定・・ (;・∀・)
矯正手術をして以来、体重が増え始めて
体重指導を受けていました。

なんと!!! 1kg も体重が落ちていて
とっても褒められました。 ヽ(・∀・)ノワチョーイ♪
人間にすると 8kg のダイエットに成功したのと同じとか(〃∇〃)
胴の長いダックスにとって
体重の重さは健康と直結しやすいので
良かったぁ~~~。

花ちゃん ダイエット成功おめでとう。


お次は・・・ 私の番ね (;・∀・)

苦手な病院で
いささか毛が逆立っている様な・・・ ^^;
予防接種の副作用も出ることなく
無事に一日を過ごしました。

2013年07月03日
美と富の女神『ラクシュミー』

ラクシュミーは
美と富の女神なので


とても縁起が良いとされ
あらゆる所で祀られています。
天地創造時の
海の泡から生まれた
絶世の美女です。
蓮の花の上にいて
赤い蓮の花を両手に持っています。
水辺で背後に象さん2匹いることが多いです。
この、象さん2匹が水をかけている図像は
「ガジャーラクシュミー」という絵柄で
とても縁起の良い図像なんです。


【茶倉】 でも
ラクシュミーの描かれた布を飾っています。
ここの絵とは少し異なりますが
優しい穏やかなお顔をしています。 ^ ^
2013年07月02日
【人生の四つの課題】 Ayurveda③
あなたは何のために生きていますか。
少し・・ 考えてみて下さい・・

なんとなく生きてなんとなく寿命を全うしますか・・
限られた命を大切に 『喜び』 を感じながら
有意義な人生を過ごしたいですよね・・
幸せに過ごすためには心と体の健康が大切です。
病気にならないためにはどうしたら良いのか、
良い人生を過ごすにはどうしたら良いのか、
という想いから生まれたのが 『Ayurveda』 です。
アーユルヴェーダは病気にならない為の智慧であり
幸せに生きる為の哲学でもあります。
人は誰でも、なぜ自分が生まれてきたのか
自ら問うてみるものですが・・
その答えが 【四つの課題】 にあり
それを実践する事が人生なのだとアーユルヴェーダは教えています。
【人生の四つの課題】 (プルーシャールタ)
①ダルマ (義務・責任)
②アルタ (富利)
③カーマ (喜び)
④モークシャ (解脱)
日々の暮らしの中、おかれている立場の中で
それぞれについて考えてみてください。
どのような目的で・・
どのような考えをもって・・
これらの四つを遂行しているのか・・。
じっくり、自分を振り返ってみる事も必要です。
自分についての認識ができると
改善点や方向性が見えてきます。
また、考え方の角度を少し変えたり、
心のあり方で、ずいぶんと人生観もかわります。
自分以外の人の考えを聞くと
勉強になったり楽しかったり不思議だったり(笑)
どちらにしても視野が広がります。
授業では、深くほりさげて具体的にお話をします。
私自身も生徒さんのお考えを聞くのがとても楽しみです。
『何のために生きてるの?』 と聞かれたら・・
『幸せになる為』 と即答してほしいなと思います。
幸せの種は、自分で蒔いて自分で育てるから楽しい。


2013年07月01日
生徒さん考案のアロマペンダント
生徒さん考案のペンダント。 

胸元から良い香りがして癒されます。

入荷しにくい状態でしたが
送ってくださったものを
ご案内します。


【初のブローチ型】 これはオーダーでしたので売却済みです。
ご希望の方はオーダーとなりますがご連絡下さいませ。
ペンダントと同じく 一本 2500円+消費税 となります。
【1】
【2】
【3】
【4】
【5】
それぞれ形やデザインが違います。
どれも可愛いですね。
ご希望のお品がありましたら
オーナーメッセージからどうぞ。
5月にご予約をいただいていたY様の分は
月型をキープしているのですが・・
こちらのデザインの方が良い場合は
また、お知らせ下さいね。


胸元から良い香りがして癒されます。


入荷しにくい状態でしたが
送ってくださったものを
ご案内します。



【初のブローチ型】 これはオーダーでしたので売却済みです。
ご希望の方はオーダーとなりますがご連絡下さいませ。
ペンダントと同じく 一本 2500円+消費税 となります。





それぞれ形やデザインが違います。

どれも可愛いですね。
ご希望のお品がありましたら
オーナーメッセージからどうぞ。
5月にご予約をいただいていたY様の分は
月型をキープしているのですが・・
こちらのデザインの方が良い場合は
また、お知らせ下さいね。
